364日宅配食生活の主婦が選ぶオススメ宅配食

【ひどい?まずい?】冷凍のワタミの宅食をお試しした私の口コミ

ワタミの宅食ダイレクト 実食レポート

宅配弁当サービス「ワタミの宅食」は、管理栄養士監修のヘルシーなお弁当を、自宅まで届けてくれる便利なサービスです。

買い物や料理の手間を省くことができるので、忙しい一人暮らしの食事や、食事が負担になりがちな妊娠中・産後の食事としても人気。

そんなワタミの宅食では、2種類のタイプのお弁当が用意されており、ライフスタイルに合わせて選ぶことができます。

  • ワタミの宅食:冷蔵タイプ
  • ワタミの宅食ダイレクト:冷凍タイプ

出典:https://www.watami-takushoku.co.jp/contents/top

今回は、冷凍の宅配食を届けてくれる「ワタミの宅食ダイレクト」のお惣菜セットをお試ししてみました。

ワタミの宅食ダイレクトのコースやメニュー、支払い方法などのシステムとともに、冷凍弁当をお試しした私の口コミを紹介していきます。

ワタミの宅食との違いは?美味しさは変わらないのかな?
ワタミの宅食ダイレクトの値段やボリューム、送料も気になる!

といった方にも参考になるよう、ワタミの宅食ダイレクトについて詳しくまとめていくので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

風子

宅配弁当について詳しく知りたい方には、宅配弁当人気ランキングもおすすめ!

ここがポイント!

  • 管理栄養士が監修した食事を届けてもらえる
  • 塩分とカロリー控えめでヘルシー
  • おかずセットは自分に合うボリュームを選べる
  • 定期購入ならずっと通常価格の10%オフ
  • 定期購入で始めると3回分の送料が無料になる
  • 初回は割引価格でお試しも可能

見たい場所へジャンプ

「ワタミの宅食」と「ワタミの宅食ダイレクト」の違いは?

冷蔵と冷凍の選べる宅配弁当

ワタミの宅食」は、日替わり弁当を毎日自宅に届けてもらえる冷蔵宅配弁当サービスです。

幅広い層から支持されており、2023年の宅食に関するアンケート調査では利用者数Top3に選ばれています。

好きな曜日に1食から注文できるのが特徴で、冷凍庫にスペースが無いという方にもおすすめ。

いつでも送料無料で届けてもらえるうえ、400円以内の手頃な宅配弁当なので継続的に利用したい場合でも便利。

一方、「ワタミの宅食ダイレクト」は、冷凍のおかずのみのセットがまとめて届くサービスとなっています。

ボリュームに応じて選べる3種類のお弁当に加え、高齢者向けの柔らかい食事を取り扱っているのがワタミの宅食ダイレクトのポイント。

どちらのお弁当も管理栄養士が献立を監修しており、それぞれに異なるメリットがあるので、ライフスタイルに合わせて選んでみてくださいね。

【ひどい?】ワタミの宅食ダイレクトの冷凍弁当をお試しした私の口コミ

ワタミの宅食ダイレクトには

  • いつでも二菜:朝食や軽食にぴったりなセット
  • いつでも三菜:3種類のおかずが入った人気のセット
  • いつでも五菜:バラエティ豊かなおかずが楽しめるボリューム満点のセット

と3つのコースが揃っています。アラカルトメニューや高齢者向けの宅配食などもあるので、お惣菜セットと一緒に頼んでおけば、いざというときの食事に便利ですよ。

今回私は「いつでも三菜」を頼んでみました。お惣菜が3品入った塩分とカロリーにこだわったコースです。

冷凍のワタミの宅食「いつでも三菜」をお試し!

ヤマト運輸のクール宅急便で届きました。 お試しセットは全部で4食分がセットになってます。 メニュー内容は固定で、

  • 牛肉のチャプチェ風
  • えびチリ
  • ブリの照り焼き
  • 鶏の唐揚げ香味ソース

となってます。

風子

では、1食ずつ紹介していきますね。

牛肉のチャプチェ風

こちらは牛肉のチャプチェ風。 牛肉のチャプチェ風に春巻き香味ソース、いんげんのごま和えの3つのお惣菜がセットになってます。

メインの牛肉のチャプチェ風デリ。

牛肉と春雨に、玉ねぎ、人参、ニラなどの野菜がたっぷり入ってます。

塩分控えめなコースですが、味付けはしっかりで美味しい

牛肉も柔らかく、余分な脂身が少なくてGOOD!

副菜1品目の春巻きの香味ソース。

揚げ春巻きを香味ソースに漬けた感じ?味付け濃いめで美味しかったけど、個人的には春巻きのパリパリ感が欲しかったな〜

そして副菜2品目のいんげんのごま和え。ごまの香りがよくてダシがしっかり効いてました

塩分に配慮しながらもしっかり味わいを感じられるよう、ワタミの宅食はじっくり取った4種類のダシをブレンドして美味しさにこだわってるんだとか。

今回の牛肉のチャプチェ風の栄養価は以下の通りです。

カロリー タンパク質 塩分
287kcal 10.5g 1.9g

えびチリ

2食目は「えびチリ」。 主菜のえびチリに加え、副菜の肉団子と野菜の黒酢だれ、わかめと豆もやしの中華和えの3品が入ってます。

こちらは主菜のえびチリ。

えびフリッターにエビチリソースがたっぷりと贅沢に掛かってます。

ソースは辛味をかなり抑えられているので、辛いのが苦手な方や小さいお子さんでも大丈夫そう。

美味しかったので、残ったソースはご飯にかけて食べちゃいましたw

こちらは副菜の肉団子と野菜の黒酢だれ。

酸味を抑えたタレでしたが、しっかりした味付けだったので物足りなさはまったくなかったです。

副菜2品目のわかめと大豆もやしの和え物。

さっぱり中華味のお惣菜で、こちらも飽きの来ないお味でした。

食べ終えてから気付いたのですが、エビチリにもわかめと大豆もやしの和え物にも入ってる1本のいんげん。

これ、どうやら肉団子と野菜の黒酢だれに入ってた具だったみたい。 容器が横になったときに他のお惣菜のところに飛んで行ってしまったと思われます。

後で気づいて笑っちゃいましたw

今回のエビチリの栄養価は以下の通りです。

カロリー タンパク質 塩分
299kcal 9.2g 1.6g
ワタミの宅食ダイレクトを利用してみた私の感想
ワタミの宅食の冷凍惣菜セットを食べてみましたが、塩分控えめとは思えないくらいしっかりした味付けで、どのメニューも美味しかったです。

ひどいという印象はまったくありませんでした。バランスの良い食事を電子レンジで温めるだけで食べられるという手軽さ、冷凍庫で長期間保存しておけるストックとしての便利さを考えると、優秀な宅配弁当サービスだと思います。

「いつでも三菜」は1食あたり3品とちょっとボリューム的には少なめですが、ご飯と一緒に食べればそれほど気にならないかな。ご飯と一緒に食べても400kcalくらいで抑えられるので、お腹周りのお肉が気になる方、手軽にカロリー制限したい方には特におすすめかもしれません。

男性や塩分やカロリーはそれほどタイトに気にはしないという方には、5種のおかずが入った「いつでも五菜」がおすすめかもしれません。

【まずい?】冷凍のワタミの宅食の口コミ・評判は?

ワタミの宅食 デメリット メリット

ワタミの宅食ダイレクトのSNSでの口コミ・評判をチェック!

風子

人気の宅配弁当サービスなだけあって、リピーターも多いみたい。

美味しくて使いやすいので、産後の食事にも便利だという声もたくさん見つかりました。

ワタミの宅食ダイレクトをお試しするメリット・デメリット

ワタミの宅食 デメリット メリット

デメリット

ワタミの宅食ダイレクトのデメリット
  1. 送料が高い
  2. いつでも三菜はちょっとボリュームが足りない

ワタミの宅食ダイレクトは、1回の注文で全国一律で800円の送料が掛かります。

1セットを毎週届けてもらうと毎週送料が800円かかってしまいますが、隔週で2セットまとめて届けてもらうと送料は1回分の800円で済むことに。

送料の負担を半分に減らせるので、送料がネックという方にはまとめて届けてもらうといいですよ。

ちなみに、定期便のお試しセットは3回分送料無料で利用できます。

風子

できるだけコストを抑えたいという方には、送料無料のワタミの宅食がおすすめ♪

今回食べてみた「いつでも三菜」は、内容量が3品なので量が少なくボリュームに欠けると感じる方もいるかもしれません。

「いつでも五菜」のほうも食べてみましたが、こちらは5品入っておりいろいろ食べられるので、しっかり食べたい!という方にはおすすめです。

メリット

ワタミの宅食ダイレクトのメリット
  1. 管理栄養士が作成したメニューを自宅で食べられる
  2. 1食あたりの価格が安く続けやすい
  3. 割引価格でお試しできる
  4. 賞味期限が長いのでいざというときのためにストックしておける
  5. 電子レンジで温めるだけでOK

コンビニ弁当のようなものとは異なり、ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜は管理栄養士がメニューを作成しています。

栄養バランスの優れた冷凍弁当が手軽にいただけるのが、ワタミの宅食ダイレクトの大きな特徴。

1食350円~と続けやすい価格設定の宅配弁当で、継続して利用したいという方にもぴったりです。

冷凍で届くため、長期保存が可能なのもメリットのひとつ。

今なら割引価格でお試しも可能なので、気になる方はぜひ注文してみてくださいね。

風子

安くてコスパの良い宅配弁当について詳しく知りたい方は、安い宅配弁当人気ランキングもチェック!
安い宅配弁当ランキング 宅配弁当で安いのは?【コスパ最強な宅配食サービス!1食400円以下も】

【料金チェック!】ワタミの宅食ダイレクトのメニュー&コース

ワタミの宅食ダイレクトには、ボリュームの異なる3種類のセットが取り揃えられています。

ライフスタイルやお好みに合わせて自由に選べるので、しっかりチェックして自分にぴったりなセットを見つけてみてくださいね。

  • いつでも三菜:カロリーと塩分量に配慮したヘルシーなセット
  • いつでも五菜:いろいろなおかずを食べたい方向けのボリューミーなセット。
  • いつでも二菜:朝食や軽食など、手軽に食べたいときにおすすめのセット
  • アラカルト:お惣菜セットと一緒に頼める単品メニュー。 麺類、丼ものなど。

【いつでも三菜】バランスの良いメニューが手軽にとれる♪

1食あたりの品目数 カロリー
10品目以上 250kcal
塩分 1食あたりの
価格
2.0g以下 470円~556円

1食あたりのカロリーを250kcalほど、塩分は2.0g以下に抑えた3種類のお惣菜が入ったコースです。

栄養バランスの良い食事を取りたいけど塩分やカロリーにも気をつけたいという方におすすめです。 ワタミの宅食 メニュー 「いつでも三菜」には、通常の7食セットに加え、お肉メインセットお魚メインセットなど、好みに応じて選べるメニューセットも。

「やっぱりお肉が好き!」という方や「休学中の子供もお昼ご飯にしたい」という方におすすめですよ。

【いつでも五菜】ワタミのバラエティ豊かな5種のおかずが楽しめる!

1食あたりの品目数 カロリー
15品目以上 350kcal
塩分 1食あたりの
価格
3.0g以下 570円~667円

1食あたりのカロリーを約350kcal、塩分を3.0g以下に抑えたコースです。

5種類のおかずがセットになってるので、「いつでも三菜」に比べるとボリューミーな内容となっています。

定期購入の場合、「いつでも三菜」と「いつでも五菜」ではご飯もセットで注文できます。

※お試しセットにはご飯は付きません。

【いつでも二菜】朝食・軽食にも最適なワタミの冷凍おかずセット

出典:https://www.watami-takushoku-direct.jp/alacarte/

1食あたりの品目数 カロリー
10品目以上 130~200kcal
塩分 1食あたりの
価格
1.5g以下 350円

朝ごはんや間食・軽食など、手軽に済ませたいときにおすすめのコース。和食セットと洋食セットの2種類から選べます。

冷凍庫にストックしておけば、「量はいらないけど、なにかお腹に入れておきたいな」というときに重宝します。

2品とはいえ1品1品の量はしっかりしており、1食あたり350円と価格も抑えられているのでコスパの面でも◎のコースです。

風子

300円以内の宅配弁当が気になる方は、安い宅配弁当ランキングをチェック!

【アラカルト】もう一品欲しい!を美味しく叶えてくれる単品メニュー

出典:https://www.watami-takushoku-direct.jp/alacarte/

ワタミの宅食ダイレクトにはお惣菜セットと一緒に頼めるアラカルトメニューも揃っています。

宅配弁当と同様、冷凍で届くのでストックとしても便利

焼きそばやパスタなどの麺類から、牛丼、中華丼の具など、「ちょっと物足りない」なんてときのためにも重宝しますよ。

ダイエットに使えるワタミの宅食ダイレクトの「ロカボリック」

ワタミの宅食ダイレクトの低糖質メニューで気軽に減量

ワタミの宅食 冷凍 ダイエット

食事制限で痩せたいけど、栄養はしっかり摂りたい!という方におすすめしたいのが、ワタミの宅食ダイレクトの「ロカボリック」です。

低カロリー・低糖質に調製されたおかずセットで、他のコース同様メインをお肉とお魚の2種類から選ぶことができます。

ワタミの宅食 冷凍 ダイエット

1食あたりの塩分も控えめに作られているので、医師から食事制限の指導を受けている方も安心。

ダイエット食に困ったら、健康的なダイエットが叶う「ロカボリック」をお試してみてくださいね♪

\ ダイエット食についてはこちらの記事もおすすめ! /
【冷凍弁当も!】ダイエットに人気の美味しい宅配弁当ランキングBEST5

【配達エリア・解約方法は?】ワタミの宅食ダイレクトの【FAQ】

保存方法と調理方法は?

ワタミの宅食ダイレクトは商品が冷凍で届きます。

届いたらそのまま冷凍庫で保存してください。

お惣菜セットは食べる時に電子レンジでチンするだけでOKです。

まず、電子レンジに入れる前にハサミを使ってキリトリ線でカット

調理時間はメニューによって異なるので、パッケージを参照してくださいね。

なお、麺類やどんぶりもののアラカルトメニューは、商品によって調理方法が異なります。

賞味期限はどれくらい?保存食としても使える?

公式サイトには「賞味期限は●ヶ月」といった表現はしておらず、「パッケージを参照してください」となっています。

私が購入したものは、だいたい1年弱となっていました。 長期保存が可能なので、困ったときの保存食としてかなり重宝しそうですよね。

1食だけの注文はできる?

ワタミの宅食ダイレクトは4食セット・7食セット・10食セットのみとなっています。

4食・10食セットのどちらかをお試しで注文できるので、「ちょっとだけ試してみたい」という方には4食セットがおすすめです。

配送方法は?送料は?

ワタミの宅食ダイレクトはヤマト運輸のクール宅急便で届きます。

受け取り日時の指定も可能なうえ、留守の場合には再配達で対応してもらえるので留守がちな方でも安心ですよ。

送料については、全国一律で800円の送料が掛かります。

定期便のお試しセットは送料が実質3回分無料になるので、コストを抑えたいという方にはそちらがおすすめです。

支払い方法は?

ワタミの宅食ダイレクトの支払い方法は

  • クレジットカード
  • 代金引換
  • 後払い(コンビニ、銀行、郵便局)

のいずれかになります。 ちなみに、代金引換での支払いの場合は以下の手数料が掛かりますのでご注意くださいね。

代金引換額 手数料
1万円未満 330円
1万円〜3万円未満 440円

コスパ、支払いの手間を考えると、クレジットカードでの支払いが一番ラクですね。

ワタミの宅食ダイレクトを辞めたい場合は?

ワタミの宅食ダイレクトを退会する場合は、お問い合わせフォームからメールするか、もしくはお客さまセンターに電話する必要があります。

お客様センターの電話番号はこちら。

    ワタミの宅食お客様センターTEL:0120-934-751

「ワタミの宅食ダイレクト」は「ワタミの宅食」と何が違うの?

ワタミの宅食との違いが気になる方のために、以下に簡単にまとめてみました!

ワタミの宅食 ワタミの宅食ダイレクト
配達エリア 一部地域を除く 全国 (冷凍食品を配達できない地域は除外)
商品のタイプ 冷蔵 冷凍
コース 5種類 3種類
1食当たりの価格 390円〜790円 350円〜667円 (定期購入なら10%オフ)
調理方法 電子レンジ 電子レンジ
配達方法 ワタミの自社スタッフ 宅急便
時間指定 不可
送料 無料 800円
留守の場合 鍵付きボックス(無料) 不在票にて対応
消費期限 当日中 1年弱
お試しセット なし (1日間だけの利用も可) あり(390円~)

以上のように、「ワタミの宅食 」は常温のお弁当を毎日届けてもらえる宅配弁当サービスとなっています。

好きな曜日に届けてもらえるうえ、送料無料なのでコスパも良く便利なのですが、配達の時間指定ができず、消費期限も当日中と短いのがデメリット。

一方、ワタミの宅食ダイレクトは送料はかかってしまいますが、宅急便での配送なので受け取りの負担が少ないというメリットがあります。

まとめて届いて冷凍で保存しておけるので、賞味期限もかなり長く、いざというときのストックとしても活用できます。

定期購入にするメリットは?

ワタミの宅食ダイレクトを定期購入すると

  • 10%オフになる
  • 最初の3回分の送料が実質無料になる

といったメリットがあります。 何よりも嬉しいのが、定期購入だとずっと10%オフで利用できること。

いつでも三菜:556円500円 いつでも五菜:667円 600円

「いつでも三菜」の場合、7食セットの都度購入だと1食あたりの価格は556円ですが、定期購入なら500円で続けられるというわけです。

お試しセットについて詳しく教えて!

ワタミの宅食ダイレクトは「いつでも三菜」、「いつでも五菜」、両方ともお試しできるようになっています。

出典:https://www.watami-takushoku-direct.jp/alacarte/

通常の7食セットは送料が800円かかりますが、定期便のお試しセットは3回分の送料が無料に。

「ワタミの宅食ダイレクトをちょっとだけお試ししてみたい」という方も、お気軽に注文してみてくださいね

\ 冷凍だから好きな時に食べられる! /

1食390円でお試しできます

ワタミの宅食ダイレクトの基本情報まとめ

正式名称 ワタミの宅食ダイレクト
会社名 ワタミ株式会社
住所 東京都大田区羽田1-1-3
交換・返品 注文受付後の変更、キャンセルは不可。商品に問題があった場合のみ返品、交換してもらえる。
公式HP http://www.watami-takushoku-direct.jp