食宅便は、病院や介護・福祉施設に食事サービスを提供している日清医療食品が運営する宅配弁当サービスです。
厳選した素材と家庭の味にこだわった宅配食で、一人暮らしの食事や高齢者世帯の食事としても重宝されています。
テレビCMも流れているので、見かけたことのある方もいるかもしれません。
こちらのページでは、実際に食宅便をお試ししてみた私の口コミを紹介しています。
管理栄養士が献立を監修している便利な宅配弁当サービスなので、興味がある方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ここがポイント!


- 冷凍おかずは管理栄養士がレシピを作成しているから栄養バランス◎
- 他の宅配食と比べると、食宅便は品数が多い!
- 低糖質・塩分控えめでも美味しい!
- カロリーや糖質、塩分、タンパク質など制限食が豊富!
- 1食あたりの価格が安くて利用しやすい
見たい場所へジャンプ
食宅便の低糖質セレクトをお試ししてみた私の口コミ・評判
今回私が頼んだのは「低糖質セレクト」のAセットです。糖質が気になる人、糖質制限ダイエット中の人に人気なんですよ。
7食分で3,920円(税込)なので1食あたり560円。コンビニ弁当と値段はさほど変わりません。同じくらいの値段とはいえ栄養価を考えるとやはり食宅便のほうが優秀ですよね。
- 牛しゃぶと帆立のオリーブオイル仕立て
- 鶏肉のレモンペッパー焼きと鱈のトマト煮
- 鱈(タラ)のカニあんかけと豚肉の野菜旨煮
- 鯵(アジ)の塩焼きと鶏肉の唐揚げ
- タンドリーチキンと鮪(マグロ)の煮付
- 豚肉の生姜煮と鯖(サバ)の胡麻だれ
- 鯖(サバ)の塩麹焼きと豚肉のハーブ和え
すべて糖質3g〜8gとかなり低糖質になっています。
食事制限って塩分だったりカロリーだったり計算が面倒なのですが、食宅便は1食ずつしっかり栄養価を計算して調理されてるので、1日の食事管理が楽になるはずですよ。
では、次に実際に食べてみたレポートを詳しくお伝えしていきますね。
タンドリーチキンと鮪(マグロ)の煮付
エネルギー | タンパク質 | 脂質 |
---|---|---|
218kcal | 25.8g | 9.6g |
炭水化物 | 食塩相当量 | 糖質 |
7.3g | 17g | 6.3g |
タンドリーチキンとマグロの煮付けは糖質6.3gとかなり低め。カロリーも200kcalちょっとなのでご飯と一緒に食べても400kcal以下に抑えることが可能です。
食宅便の調理方法は電子レンジ。温めるだけで食事が頂けます。


加熱しすぎには要注意です!温めすぎてお肉やお魚が硬くなってしまったりすることもありますからね。
電子レンジの種類などによって温まり方に違いもあるようなので、何分くらいがちょうどいいかまずはちょっとずつ温めてみてもいいかも。
もし加熱したあとでも容器の底が冷たい場合は10秒ずつ追加で加熱してみてくださいね。


1食あたりの品目が多いうえ、お野菜もたっぷり摂れるのがいいですね。
ヘルシーなお弁当で全体的に薄味なんだけど、病院食のような味気なさ、物足りなさはまったく感じません。
しっかりお出汁が効いてるからかな。どのおかずもとっても美味しいです!
これだけの内容でカロリーはたったの218kcal、糖質6.3gなんてホントびっくりです。
豚肉の生姜煮と鯖(サバ)の胡麻だれ
エネルギー | タンパク質 | 脂質 |
---|---|---|
234kcal | 18.3g | 14.5g |
炭水化物 | 食塩相当量 | 糖質 |
7.7g | 2.2g | 5.0g |
豚肉の生姜煮と鯖の胡麻だれは糖質が5.0gとかなり低いですね。
食宅便は1食あたり5品と品数が多いので、いろいろ食べられるのはすごく嬉しいポイントですね。
今回のお弁当もこれだけの内容でカロリーはわずか234kcal。ご飯を1膳一緒に食べても400kcal以下に抑えられますね。
実は、食宅便は医療機関や介護・福祉施設などに食事サービスを行っている日清医療食品という会社が運営しているんです。
日清医療食品株式会社にはなんと管理栄養士・栄養士が約9,000人も在籍していて、メニューの考案や作成を行なっているのだとか。
長年に及ぶ食事サービス業で培われたノウハウがあるからこそ、この食宅便の味やサービスが可能なのでしょうね。
余談ですが、食宅便の会社名に「日清」とありますが、あのカップラーメンの会社とはまったく無関係だそうです。勘違いしてる人が多いみたいですね。
食宅便を実際にお試しして分かったメリット&デメリット
ここでは、食宅便を実際に食べてみて分かったメリットとデメリットをご紹介していきます。
食宅便をお試ししてわかったデメリット
- 冷凍庫内のスペース確保が必要
- 送料が高い
デメリットまとめ
私が食宅便を実食してみて感じたデメリットは、冷凍庫のスペースと送料の2点。
食宅便は一度に7食分がセットになって届くので、冷凍庫のスペースがある程度は必要ですね。
食宅便は1食分の厚みはあまりないのですが、それでもやはり7食となると幅を取ります。
「食宅便が届いたけど冷凍庫が満杯で入らない・・・」なんてことにならないよう、注文前にあらかじめ冷凍庫のスペースの余裕があるかチェックするようにするといいですよ!
もうひとつは、送料が高いという点。
通常だと780円の送料がかかってしまうんですが、定期便だと半額で利用できるので、上手に使うのがおすすめです。
食宅便をお試してわかったメリット
- 調理の手間がなくラク
- おかずのボリュームのあるので満足感がある
- 品数が多い
- 制限食のメニューが豊富なので目的に応じて選びやすい
- 賞味期限が10ヶ月と長い
メリットまとめ
一方、食宅便で気に入ったのは、レンジで温めるだけで完成する手軽さ。
疲れてて「包丁も握りたくない・・・」なんてときに、調理の手間が省けるというのはすっごく有難いです。
お買い物や料理が負担になりがちな妊娠中・産後の方や、高齢者の方の食事にもぴったり。
また、食宅便は品数が多いので、健康食でも満足感がしっかり得られるのがいいですね。
自炊では面倒な料理も、自宅で気軽にいただけるのも嬉しいポイントです。
塩分やカロリー、糖質などの制限食も豊富で、糖質制限中には低糖質セレクトが大活躍でした!
賞味期限も冷凍で10ヶ月とかなり長いので、いざというときのために保存しておけるのもいいですね。
制限食が必要な方にはもちろん、妊娠中や産後でキッチンに立つのが辛い方や仕事が忙しいから料理はしたくないけどちゃんと食べたい方、なんかにはぜひ利用してみてもらいたい!
【まずい?物足りない?】食宅便の宅配弁当の良い口コミ&悪い口コミ
実際に食宅便のお弁当を利用している人たちによる声を知恵袋や口コミサイトなどで調べてみたのですが、あまり見つかりませんでした。少ないですがちょっと紹介しておきますね。
食宅便のここがイマイチ
- 送料も含めると値段が高い気がする。
- 男性にはちょっと物足りない
食宅便のここがGOOD!
- 買い物に行けないときでも食べたいときにレンジで温めるだけでいいのが便利。
- 塩分控えめだけどしっかりした味付けで美味しい。
- 糖質制限ダイエットが楽になった。
- 品数が多いのでいろいろ食べられて嬉しい。
- メニューがたくさんあるので届くのが楽しみ。
以下はTwitterで見つけた口コミです。
2食目の食宅便。スープカレーのメインと副菜4品。上段真ん中に必ず箸休め的な 甘みのあるおかずがあって、すごく嬉しい!
— シゲちゃん@食のサブスク (@takushokulove) June 13, 2022
栄養バランスも考えてくれてるし、ストックしておけば安心😌#日清医療食品#管理栄養士監修#食宅便 #美味しい pic.twitter.com/GD4C2dSGtB
🙋♀️「モモさん、ナッツ以外だと何食べてるんですかー?」
— モモ@2年間ナッツを食べてみた (@momo_nuts365) November 1, 2022
ラクしたい日は宅配弁当サービスを使ってます。ズボラ人間には持って来いですね☺️
🍀準備の手間なし
🍀栄養バランスも配慮されてる
🍀食べ応えバツグン
🍀しかも美味しい
画像は食宅便さんの冷凍弁当🍱
平日だと、こんなに品数つくれないよ。 pic.twitter.com/78zdKtDVol
産後に備えて日清の食宅便をお試ししてみました🍴塩分ケアコースと迷ったけどとりあえず低糖質セレクト7食にしてみました まだ一食しか食べてないけど思ったより美味しくてよかった(*´-`)なによりラクチン! そしてごはんの写真撮り忘れた… pic.twitter.com/FLorzlJPkp
— M@27w♀ (@Mxxxmt1) 2018年10月3日
日清の食宅便を夕飯にしてみたけど、コンビニ弁当と同じくらいの値段でコンビニ弁当の数倍美味いので割と良かった。
— 銀の人。 (@gin0606) 2018年7月29日
「食宅便」を導入しました。
— ひろし (@hiroshiii0307) July 25, 2020
4,310円で7食分が週に一回届く。
600円と少しで栄養バランスの取れた食事が食べれると考えれば、かなりコスパが良い気がする。 pic.twitter.com/Neg6tbQus6
「高い」「物足りない」という意見がみつかりました。
特に働き盛りの男性にはちょっと量が少ないのかも。ご飯を一緒に食べるなどの工夫が必要かもしれません。
ポジティブな声としては、「思ってたより美味しい」「品数やおかずのバリエーションが多いのが嬉しい」という口コミが多いようです。
これには私の同感です。どれもとても美味しいので、「まずい」という口コミは見当たりませんでした。
食宅便の口コミについてはこちらのページで詳しく紹介しています。合わせて参考にしてみてくださいね。
【日清医療食品監修】食宅便のコース&メニューを紹介
食宅便ではカロリーを抑えた「カロリーケア」、塩分を抑えた「塩分ケア」など目的に応じてお弁当を選べるようになっています。
コース | 特徴 | 1食あたり (税込) | メニュー 変更 |
---|---|---|---|
限定セット | 季節限定のセットetc | 560〜656円 | 不可 |
お試しセット | 人気のお弁当4食セット | 625円 | 不可 |
おこのみセレクト | 好きなメニューをチョイス | 560円 | 可 |
おまかせ | メニュー選びはおまかせ 旬のセットあり | 560円 | 不可 |
低糖質セレクト | 1食あたりの糖質が平均5.7g | 560円 | 不可 |
ケアシリーズ 塩分ケア | 1食あたりの塩分2.0g以下 | 620円 | 不可 |
ケアシリーズ カロリーケア1200 |
1食あたり400kcal (※ご飯100gと食べた場合) |
620円 | 不可 |
ケアシリーズ カロリーケア1600 |
1食あたり400kcal (※ご飯100gと食べた場合) |
620円 | 不可 |
ケアシリーズ たんぱくケア |
タンパク質13g、塩分2.0g カリウム500mg、リン270mg以下 |
620円 | 不可 |
ケアシリーズ やわらかい食事 |
舌でつぶせる柔らかいおかず | 620円 | 不可 |
逸品おかず | 1品おかずの4食セット | 720円 | 不可 |
おうちdeヘルシー丼 | 丼ぶりもの5食セット | 435円 | 不可 |
はらすまダイエット | カロリーケア1200 カロリーケア1600 | 635円 | 不可 |
おせち | 特選おせち ずわい蟹 ローストビーフ すき焼き用お肉等 |
– | – |
限定セット
食宅便では、定期的に限定セットが登場します。
その季節限定の宅配弁当で、旬の食材を贅沢に使用した食事を手軽に頂ける嬉しいセット。
限定セットのお知らせは公式サイトでチェックできるので、こまめに覗いてみてくださいね。
おこのみセレクト


苦手な食材がある方、好きなメニューだけを注文したいという方に便利なのが、おこのみセレクトコースです。
宅配弁当サービスはあらかじめ決められたメニューが届くところが多いので、「届いてみたら苦手なものばかりで困ってしまった」なんて経験のある人もいるのでは?
おこのみセレクトでは、和洋中、お肉料理、お魚料理など36種類のメニューの中から好きな料理を選んで注文できるようになっています。
メニューには原材料も表示されており、どんな食材が使われているかもしっかり確認できて安心。
さまざまな料理を試すことができるので、お気に入りが見つかるはずですよ。
おまかせコース


好き嫌いはない、メニュー選びは面倒、という方には、おまかせコースが便利です。
届くメニューはあらかじめ7食分セットになっているので、メニューを選ぶ手間がありません。
約160種類の献立の中から週替わりで届くため、「今回はどんなメニューなんだろう?」と楽しみにしてる人も多いそうですよ。
「敬老の日スペシャルセット」「食欲の秋セレクトメニュー」など月替わりの限定セットもあります。
低糖質セレクト
Aセット、Bセット、Cセットと3種類コースが揃っているうえ、和洋中とバラエティも豊富なので飽きることなく糖質制限が続けられるはず。
糖質制限ダイエットをしている人にはすごくおすすめですよ。
ケアシリーズ:塩分ケア
あらかじめ決められた7食セットで注文するのでメニューの変更はできませんが、AからFまでメニューが揃ってるので飽きずに塩分ケアが続けられるはずですよ。
ケアシリーズ:カロリーケア1200
1食あたりのカロリーを400kcal程度にしたコース。(ご飯100gを一緒に食べた場合)AからEまで6セットから選べるようになっています。カロリーを抑えたい人におすすめです。
ケアシリーズ:カロリーケア1600
出典:https://shokutakubin.com/shop/c/c3030/
1食あたりのカロリーを530kcalに抑えたコースです。(ご飯150gを一緒に食べた場合)AからEまで全部で6セット揃ってます。しっかり食べながらカロリーを抑えたい人におすすめです。
ケアシリーズ:たんぱくケア
1食あたりタンパク質13g、塩分2.0g、カリウム500mg、リン270mg以下に抑えたコース。(ご飯150gを一緒に食べた場合) A〜Fまで全部で7セットから好きなものを選べます。
ケアシリーズ:やわらかい食事
噛む力が弱い人、胃腸に不安のある人向けのソフト食のコースです。肉やお魚、野菜も見た目はそのままながら舌でくずせるほど柔らかく調理されているおかずのセットです。A〜Cまで全部で3セットから選べます。
まんぷく亭
「しっかり食べたい」という方におすすめのコース。カレーやパスタ、唐揚げなど、ガッツリしたメニューが揃ってます。
おうちdeヘルシー丼
カレー、ビビンバ、チャーハンなど、丼ぶりものが5食セットになったコースです。A、B、そして人気メニューがセットになった売れ筋セットの3種類から選べます。
食宅便 with はらすまダイエット
「はらすまダイエット」というのは苦しい運動や厳しい食事制限なしで内臓脂肪を減らすためのプログラム。
もともとは日立製作所が従業員の健康のために開発したものなんだとか。
「がんばらない、でもあきらめない」を合言葉に無理なく続けられるダイエット方法としていろいろな企業でも採り入れているそうですよ。
そんなはらすまダイエットにおける食事面のサポートをしてくれるのが食卓便です。
1日1食を食宅便の宅配食に置き換えるだけでOK。自分のペースで無理なくダイエットが続けられるというわけです。
健康応援マーケット
これらのコースのほか、食宅便厳選の健康食品やサプリメントなどもお取り寄せできます。塩分ゼロうどんや糖質0g麺、減塩味噌汁なども揃ってるのでお弁当と一緒に購入しておけば、さらに栄養価コントロールも楽になるはずですよ。
もち麦ご飯 | 4,277円 | 塩分ゼロうどん (5食) | 1,600円 |
塩分ゼロそば (5色) | 1,740円 | 塩分ゼロうどん・ そば(3食) | 1,800円 |
塩分ゼロうどん (20食) | 3,880円 | 塩分ゼロそば (20食) | 4,320円 |
糖質0g麺 + 糖質0つゆ | 1,890円 | 糖質0g麺 (18食) | 3,960円 |
糖質0gつゆ (6本) | 3,900円 | へるしごはん (24食) | 4,320円 |
たんぱく質 1/25ごはん | 4,200円 | 減塩みそ汁 (10食) | 950円 |
グラボノイド | 3,800円 | ヘルスエイド ビフィーナS | 3,856円 |
還元型 コエンザイム | 3,750円 | グルコケア 粉末 | 3,024円 |
桑の葉青汁 | 6,264円 | サンファイバー | 2,484円 |
など、栄養調整食品のほか、体脂肪の増加が気になる人、血糖値が高めの人、腸内環境が気になる人向けのサプリなども注文可能です。 そして、なんと食宅便では家電製品も売ってます。
小型冷凍庫 | 20,000円 |
電子レンジ | 12,500円 |
前開き冷凍庫 | 26,000円 |
冷凍庫はお弁当の保存に便利ですね。宅配食専用にしてしまえば、「冷凍庫がいっぱいで入らない・・」なんてことにもなりませんね。
おせち
食宅便ではおせちも注文できます。基本的におせちは日持ちを良くさせるためにお砂糖が大量に使われています。なので必然的にカロリーも高めに・・・「食事制限をしているから家族と同じおせちが食べられない」なんて人も少なくないそうです。
その点、食宅便ではカロリーや塩分を抑えたものもあるので食事制限中の人でも楽しめるのです。もちろん、特に栄養価をコントロールしていない通常のおせちも揃っています。 また、噛む力が弱い人のためのやわらかおせちもあります。
家族みんなでお正月におせちを美味しく食べれるというのはいいですね♪
全部で価格別に10種類のおせちが揃っています。 早く注文するとお得に買える「早割」もやってるので
2021年のおせち料理をまだ決めてない方はぜひ公式サイトを覗いてみてくださいね。
【栄養満点♪】食宅便は一人暮らしの食事としても使える?
一人暮らしの食事のマンネリを食宅便で解消!


栄養バランスに優れた食宅便は、一人暮らしの食事としても役立ちます。
一人暮らしの方には、特に「おまかせコース」がおすすめ。
食宅便の定番コースで、約160種類のメニューの中から週替わりで7種類のお弁当を届けてもらえます。
和・洋・中と献立もさまざまで、内容の異なるAコース・Bコース、お肉がメインのお弁当を集めたCコースの3種類から選ぶことが可能。
一人暮らしの食事にマンネリを感じている方や、食生活の乱れが気になる方は、ぜひお試ししてみてくださいね。
【やわらかい食事】食宅便は高齢者の食事にもおすすめ!
食宅便の柔らかい宅配弁当が高齢者の食事に便利♪
食宅便では、噛む力・飲み込む力の弱い方向けの食事も取り扱っています。
歯ぐきでつぶせる固さのおかずがレンジで簡単に完成するので、ご両親の食事作りに迷われている方にもおすすめ。
味や彩りにもこだわって作られており、介護食としてはもちろん、大きいもの、固い物が食べにくいという高齢者の方の食事としても人気です。
やわらかい食事の選べるセットは、A~Dまでの4種類。
7食セットが冷凍で届くため、「台所に立つのがしんどい・・・」なんて時のための保存食としても役立ちますよ。


高血圧・生活習慣病の予防にも使えるコース食宅便は?
食宅便の「塩分ケア」コース
食宅便の冷凍弁当は、高血圧などの生活習慣病予防にも利用できます。
食生活を改善したい、という方に特におすすめなのが、「塩分ケア」のコース。
1食当たり塩分2.0g以下に調製されているので、塩分制限のある方でも安心。
塩分が抑えられていても、出汁などによって味付けはしっかりされているので、味が薄そうで抵抗があるという方でも飽きずに続けられます。
自炊で調節するには難しい制限食も、食宅便の「塩分ケア」コースなら計算する手間無しで手軽に食べることができます。


【お試しセットはある?】食宅便のよくある質問【FAQ】
食宅便はお試しできる?
以前は食宅便にはお試しセットというものはなかったのですが、現在は4食分がセットになったお試しセットができました!
メニュー内容は選べませんが、人気のメニューが入ってるので「食宅便のお弁当がどんなものかちょっとお試ししてみたい」そんな方におすすめです。
食宅便を注文できる配達エリアはどこ?
伊豆諸島(大島・八丈島を除く)および小笠原村(小笠原諸島)だけは配達不可能エリアとなっています。それ以外の地域はすべて配達対象エリアです。
食宅便は会員登録しなければ注文できないの?
食宅便は会員登録をしなくても注文可能です。会員登録をすると再び注文するのがラクになるうえ、ポイントが貯まったりといったメリットがあります。なお、定期購入(定期便)の際には会員登録が必要になります。
定期便にするメリットは?
定期便は日替わりのメニューを4週ごとに届けてくれるサービスで、おまかせコース、ケアシリーズ(塩分・カロリー・タンパク質)の注文が可能です。
「うっかり注文するの忘れちゃった」なんてことを避けられます。「毎回注文するのが面倒」という方には便利な機能です。
スキップ機能もあるので、旅行や入院でしばらく家を留守にするなんてときにも一時的に注文をストップできますよ。
食宅便のサイトのマイページから手続き可能です。なお、定期便の解除についてはマイページではなく電話のみの受付となっているのでご了承くださいね。
注文から何日くらいで届くの?
注文から到着まで最短で4日になります。受け取りに都合の良い日時を指定できます。なお、商品が出荷した後では日時の指定は変更できないのでご注意くださいね。
支払い方法は?クレジットカードは使える?
食宅便の支払い方法は
- クレジットカード
- 代金引換
のいずれかになります。 クレジットカードはJCB、VISA、MASTER CARD、ダイナース、アメリカン・エキスプレスが利用できます。
食宅便の送料は?手数料は掛かる?
おまかせコース、おこのみセレクトコース、塩分・タンパク質・糖質などのケアシリーズ、食宅便健康応援マーケットを注文の場合には送料が780円かかります。1梱包で2セットまで注文可能です。
ただ、定期便の送料は390円なので、定期的に食宅便を利用したいと考えている方は定期便で始めるのがコスパ的にはGOODですよ。 なお、代金引換の場合には1回の注文(2セットまで)につき320円手数料がかかります。
食宅便の温め方・保存方法を教えて!
食宅便は冷凍で届くので、受け取ったらそのまま冷凍庫で保存してください。 なお、食宅便の調理法は電子レンジで温めるだけです。解凍の目安は、
500Wの電子レンジ | 約4分 |
700Wの電子レンジ | 約3分30秒 |
電子レンジの種類やお住まいの環境などによって温まり方に違いもあります。加熱したあとでも容器の底がまだ冷たい場合は10秒ずつ追加で加熱してみてください。加熱しすぎには気をつけてくださいね。
食宅便の賞味期限は?
食宅便は賞味期限が長く、冷凍で10ヶ月保存可能となっています。
食宅便は保存料などの添加物は使われてるの?
食宅便のお弁当には保存料などの添加物は使われています。ただ、食品衛生法に基づいた使用となっているので安心して食べられますよ。
微量の添加物も気になる、という人は避けたほうがいいかもしれませんね。
合わせて読みたい


食宅便でポイントを貯めるとどんなメリットがあるの?
食宅便では「おまかせコース」「おこのみセレクトコース」「ケアシリーズ」を購入すると、購入金額の1%につき1円に1ポイントが付きます。(定期の場合は購入金額の2%)
なお、会員登録をせずに購入した場合にはポイントは付きません。ポイントって割といつのまにか結構貯まっていたりするものなので、継続して食宅便を利用する予定があるのであれば会員登録をして購入することをおすすめします。
貯まったポイントはスイーツセットや近江牛、カニなどのグルメやコーヒーメーカーやマルチクッカーなどの家電などいろいろな景品と交換可能です。
食宅便はダイエット用の食事に使える?
食宅便にはカロリーを抑えた「カロリーケア」と糖質を抑えた「低糖質セレクト」の2種類があります。面倒なカロリーや糖質の計算も必要なく、手軽に美味しく食事制限が行えます。
ダイエットにおすすめなメニューについては別記事に詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
食宅便の購入情報【楽天ではもう買えない??】
公式通販ショップ楽天マート
のいずれかで注文できるということでした。楽天ユーザーならポイントも貯まるし、楽天を利用したいところですよね。 私もこれまで公式の通販ショップで注文していたのですが、楽天でも注文できることを知り、さっそく調べてみました。
あれ??「最安ショップを見る」しか表示されてない・・・・試しに押してみると「買い物かご」ボタンのあるページに飛びました。 ちゃんと買えるみたい。で、「買い物かご」ボタンを押してカートに入れてみると・・・・ あらま・・・・・(汗)
食宅便を売っていた楽天マートがなくなって西友ネットスーパーに変わったようです。ページ遷移がうまく行ってないだけなのかな、と思い西友ネットスーパーにアクセスして検索してみました。
「食宅便」で検索してみましたが商品は見つかりませんでした。もう楽天での注文はできないみたい。 というわけで、結局のところ食宅便を注文できるのは現在は公式の通販ショップのみのようですね。
食宅便とウェルネスダイニングを徹底比較!
食宅便と同じように塩分やカロリー、タンパク質などの値を抑えた宅配食を提供しているウェルネスダイニングとどちらにするか迷っている人が少なくないようです。
そんな方のためにそれぞれの特徴がパッと見でわかるよう、比較一覧にしてみました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
食宅便 ![]() ![]() |
ウェルネスダイニング ![]() ![]() |
|
---|---|---|
ラインナップ | おまかせコース 塩分ケア カロリーケア タンパクケア 低糖質 おこのみセレクトコース やわらか食 おかず 栄養調整食品 (うどん、そば、ごはんetc) サプリ | カロリー制限 塩分制限 たんぱく・塩分調整 糖質制限 健康応援 栄養バランス やわらか食 栄養調整食品 (みそ汁、ご飯) |
メニュー選択 | 可 | 不可 |
1食あたり 品数 | 5品 | 4品 |
1食あたり 値段 | 560円〜629円 | 663円〜740円 |
送料 | 780円 (定期便は390円) | 初回無料 2回目以降780円 (定期コースは390円) |
容器のサイズ (mm) | 218×164×27 | 150×200×33 |
アレルギー 相談 | 不可 | 可 (電話・問い合わせフォームより) |
支払い方法 | クレジットカード 代引き | 郵便振替 コンビニ後払い クレジットカード 代引き |
品数が食宅便は5品、ウェルネスダイニングは4品と違うくらいで、1食あたりの値段はどちらもほとんど同じくらいです。
「自分の口に合うかどうか」が一番重要ポイントだと思います。食宅便もウェルネスダイニングも7食セットを試しに注文してみることも可能なので、まずは実際に食べてみることをおすすめします。
食宅便の基本情報まとめ
正式名称 | 食宅便 |
---|---|
会社名 | 日清医療食品株式会社 |
住所 | 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルディング20階 |
電話番号 | 03-3287-3611(代表) |
交換・返品 | 申込み後の取消し(キャンセル)・返品は不可。万一、届いた商品に破損等の不備があった場合のみ代替品への交換をさせてもらえる。 |
公式HP | https://shokutakubin.com |