現在では、幅広い層に利用されている食事宅配サービス。
サービス自体は知っているけど、どんな種類があるのかわからない、という方も多いのではないでしょうか。
こちらの記事では、毎日自宅までお弁当を届けてもらえる食事宅配サービスをまとめていきます。
日々の食事にかかるストレスをぐっと軽減してくれる美味しい宅配食を紹介していくので、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
見たい場所へジャンプ
冷凍宅配弁当・冷蔵宅配弁当の特徴は?
冷凍宅配弁当の特徴
- 長期保存できる
- 好きな時に食べられる
冷凍弁当のメリットとしては、保存が利く点や食べたい時自由に食べられる点などがあげられます。
冷凍弁当はたいていの場合数食分同時に届くので、自宅で毎日受け取るのが難しいという方にはおすすめです。
- かさばる
- 解凍時水っぽくなる
- 配送料が高い
冷凍弁当の難点としてあげられるのが、冷凍庫の中でかさばるという点や、味が落ちる点などがあげられます。
また、基本的に冷凍の商品はクール便で届くため、その分配送料が高くなることも。
便利な冷凍弁当ですが、利用する際にはメリットとデメリットの両方を押さえておくことが大切です。
冷蔵宅配弁当の特徴
- 冷凍の商品に比べ日持ちしない
- まとめて受け取れない
冷蔵弁当のデメリットには、賞味期限が短い点や1食ずつの配達になる点などがあげられます。
冷凍の商品と異なり、賞味期限が短いものが多いので、できるだけ届いたその日のうちに食べる必要があります。
また、冷蔵の弁当宅配サービスは毎日の配達になるので、家を空けることの多い方には不向きかもしれません。
- その日に必要な分だけ届けてもらえる
- 味が落ちる心配がない
- 日替わりなので飽きない
食材が無駄にならない点や、日替わりのメニューを楽しめる点は、冷蔵弁当の大きなメリットです。
その日に必要な分だけを注文できるので、冷蔵庫でかさばってしまう心配もありません。
メニューは基本日替わりなので、毎日の食事のマンネリ化防止にもつながります。
また、その日に作られたものを新鮮なうちに届けてくれるので、作り立ての味を食べることができます。
美味しくてボリューミー!【ワタミの宅食】
送料無料でコスパも抜群♪
コスパの高さで選ぶなら、ワタミの宅食のお弁当がおすすめです。
ワタミの宅食のまごころシリーズは、たっぷりのおかずをヘルシーにいただけるお弁当。
塩分量やカロリーに配慮しながら、バラエティ豊かな食材を楽しめる健康的なシリーズです。
商品は自社便での配達となっており、送料無料で利用できるというのも大きなポイント。
公式サイトから手軽に注文できるので、ぜひワタミの宅食をチェックしてみてください。


高齢者世帯にもおすすめ【まごころ弁当】
まごころ弁当は、子供から大人まで幅広い世代におすすめの宅配食サービスです。
健康食はもちろん、カロリーやたんぱく質などの調整食も取り扱っているので、栄養価の制限が必要な方でも安心して注文できます。
コースの一つであるムース食は、噛む力や飲み込む力の弱い方のいる高齢者世帯の食事に最適。
まごころ弁当の宅配食なら、ご家族みんなで食事を楽しむことができます。


お弁当もおかずセットも!【セブンミール】
ライフスタイルに合わせて注文できる人気のお弁当
セブンミールは、セブンイレブンの通販サイトオムニセブンが提供している食事宅配サービスの一つ。
日替わりのお弁当やおかずセットを、公式サイトから24時間いつでも注文することができます。
1,100円以上の注文から220円で配達してくれるうえ、店舗受け取りなら送料無料に!
セブンミールなら、毎日の食事を快適にサポートしてくれますよ。


栄養バランス◎【コープデリ】
コープデリは、管理栄養士監修のメニューで安心!
バランスの摂れた食事を手軽にとりたい!という方におすすめなのが、コープデリの食事宅配です。
冷蔵弁当の舞菜シリーズは、1食の塩分量を3~4g以下、400kcal~500kcal前後に調整したお弁当。
献立はすべて、管理栄養士が監修しているため、栄養価コントロールの手間がかかりません。
どのお弁当も品数が多く、旬の野菜もたっぷり使われているためヘルシーなのが特徴。
3日~5日間の好きな日数で届けてもらえるので、気になった方はコープデリの公式サイトを覗いてみてくださいね。

