- 品数が多い
- どれも美味しい!
- スーパーでは買えないようなものもあって楽しい
- お手頃価格で安全な食材が買える
- 有機野菜も買える
- 受け取りの日時は指定できないが、東京のみ指定便で可能
- 全体的にスーパーよりもちょっと高め
見たい場所へジャンプ
パルシステムを私が長年利用している5つの理由
まずは、パルシステムのここが良い!というポイントを紹介していきますね。理由その1「 美味しいものが多い」
パルシステムって美味しいものが多いんです。Twitterでも「美味しい!」という声がたくさん。パルシステムに登録してるので、先日届いたユッケジャンクッパの材料で夕飯作った。美味しいし体も温まるからよかった✨
— なみなみ@ICSI→7w (@nmnmprmm) November 3, 2021
パルシステムは扱っている品数も多いので、あれもこれもとつい買いすぎてしまいます(汗)地方のグルメやスイーツなど、スーパーではなかなか売ってないようなものも扱っていたりするので、カタログを見るだけでワクワクしちゃいます。 私のTwitterにもアップしてるけど、私が最近リピしてるのはこんな感じ。今日の三人前😃
— 湘南辻堂リモート生活 (@tsujido_remote) November 2, 2021
パルシステムの金華サバと美味しい豚汁に塩昆布やっこ☘️
妻お手製幸せゴハンでジンソーダ飲んでます😋#辻堂#おうちごはん #パルシステム pic.twitter.com/aqtZNCL7rd
パルシステムで買った丸福珈琲店の珈琲プリンが大当たり🎯 珈琲の苦味がほんのりで、下に珈琲ソースも入ってて美味✨ リピ決定! pic.twitter.com/8n9xfXoBln
— 風子@糖質制限中 (@takushokulife) 2018年11月28日
パルシステムの「もろこし揚げ」がめちゃウマ(^_^)塩を付けて食べるのがおススメ✨ 生協限定だからスーパーでは買えないはず。毎回二個買いしてます(^。^)#パルシステム #生協 #冷凍食品 pic.twitter.com/g0RdFDpb8C
— 風子@糖質制限中 (@takushokulife) 2018年11月19日
パルシステムの「産直鶏モモ肉やきとり用(塩味」。もう数え切れないくらいリピしてる。塩味が程よくて私も旦那も大ファン😊 #パルシステム #pal #食材宅配 #生協 pic.twitter.com/acfTZxJFF6
— 風子@糖質制限中 (@takushokulife) 2019年4月2日
このエビピラフ、すごく美味しいの!すごい量なのにあっという間に無くなっちゃう😅 最近パルシステムでリピしてる一品。 #パルシステム #palsystem #食材宅配 #生協 pic.twitter.com/7rTql2gIl1
— 風子@糖質制限中 (@takushokulife) 2019年4月2日
パルシステムのとろーり卵のスコッチエッグ。毎回リピ✨ #パルシステム #生協 #食材宅配 pic.twitter.com/z8pm07PPvS
— 風子@糖質制限中 (@takushokulife) 2019年4月3日
パルシステムのもちもちミニチヂミ。小腹が空いた時に重宝してます😀 イカ入り🦑のやつも美味しい✨ #パルシステム #食材宅配 #生協 #宅配 pic.twitter.com/8sZUY7rOui
— 風子@糖質制限中 (@takushokulife) 2019年4月3日
理由その2「安心・安全な商品が多い」
パルシステムの商品には安心・安全をモットーとしているものが多いんです。

理由その3「時短料理が叶う」
パルシステムでも最近人気なのが料理キット(お料理セット)です。なんていう風にパルシステムの料理キットの便利さ、美味しさにハマっている人もいるようです。私もたまに利用していますが、本当にあっという間に1品完成するのでめちゃくちゃ助かります!パルシステム始めてもう少しで1ヶ月経つけど、キットにハマった。超絶楽ちんかつ美味しい・・・!✨一瞬でつくれる、包丁いらずで洗いもん減るしサイコ〜!ちょっち高いけどこれは価値あるわ・・・😆✨ Oisixも気になるけど色々やると管理出来ないからとりあえずパルシステムでいいかな。
— ずり🍚🍞🍖11m♂ (@zrzr_ap18) 2019年3月27日


なお、料理キットももちろん産直にこだわった食材が使用されているので安心して頂けますよ。
合わせて読みたい








理由その4「重いもの、かさばるものも届けてもらえる」
パルシステムには食材だけでなく、トイレットペーパーや洗剤などの日用品も揃っています。

理由その5「家族構成別・目的別のカタログが豊富」
パルシステムではライフスタイルや目的に応じて複数のカタログが揃っています。コトコト | 子供のいる人向けのカタログ | |
---|---|---|
メイン カタログ | Kinari | 量よりも質にこだわる人向けのカタログ |
オプション カタログ |
yumyum For Baby&Kids | 赤ちゃん、幼児のための専用カタログ |
Link Ring Love | 犬や猫のための専用カタログ | |
ぷれーんぺいじ | アレルギーの人向けのカタログ | |
きなりセレクト | 文字が大きく、カタログと注文用紙がひとつになっているもの |


パルシステムのここが知りたい【FAQ】
パルシステムの配達エリアは?
残念ながらパルシステムは、東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、長野、新潟の1都11県に配達エリアが限られています。 それ以外の地域の方はコープデリやおうちコープなど、他の生協が利用できるはずなので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。パルシステムは加入前にお試しできるの?
パルシステムを試してみたいな〜と思ったら、まずは資料請求かお試しセットをお取り寄せしてみましょう。- 定番満足おためしセット(7品 / 1,000円)
- かんたん献立おためしセット(6品 / 1,000円)
- 有機野菜おためしセット(8品 / 1,000円)
- 赤ちゃんとママのおためしセット(6品 / 1,000円)
パルシステムの注文方法を教えて!
- インターネットの注文サイト
- 注文アプリ「ぽちパル」
- 注文アプリ「webカタログ」
商品の受け取りが面倒じゃない?
パルシステムは配達の日時を指定することはできません。その地域によって配達の曜日が異なっていて、だいたいの配達時間帯があらかじめ決められています。 受け取りは、在宅して直接受け取ってもいいですが、留守にする場合にはあらかじめ決めたところに保冷箱やコンテナに入れて置いておいてもらうことも可能です。 「留め置きは誰かに勝手に開けられたりしそうで・・・・」と安全性に不安を抱く人もいるようですが、保冷箱は封印シールでフタを留めておいてくれるうえ、保冷箱を覆うセーフティカバーもあるので安心してくださいね。 なお、我が家のエリアでは月曜日の9時半〜10時半くらいの間に来ることになっています。大雪や土砂降りといった悪天候でなければいつも9時半過ぎくらいに来てくれるので助かってます。 なお、東京エリア限定にはなってしまいますが、お届け日と時間が選べる「指定便」というものがあります。 土日以外、平日の朝9時〜20時まで、その都度、指定できます。仕事や習い事で平日は留守がちな人で「やはり直接手渡しで受け取りたい」にはかなり重宝するはず。出資金って何?入会金とは違うの?
パルシステムでは加入の際に「出資金」が必要になります。生協は組合員による出資金を商品の調達や設備の購入などの運営費に充てられています。出資金の金額は地域によって異なりますが、だいたい一口1,000円〜2,000円となっています。 入会金とは異なり、出資金はパルシステムを退会の際に返金されます。手数料はいくら?
パルシステムは1回あたりだいたい200円前後の手数料、いわゆる配送料が掛かります。 ただ、地域によっては、小さなお子さんがいる方や高齢の方、複数人数で利用している方、障害者手帳を持っている方などには割引が適用される場合もあるので、パルシステムの公式サイトをチェックしてみくださいね。支払い方法は?
パルシステムは1ヶ月分の利用料がまとめて請求されます。支払い方法は- クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ)
- 銀行口座引き落とし
パルシステムまとめ
以上、私がパルシステムを長年利用し続けている理由や注文方法、配送についてなど、詳しく紹介してきました。 改めて、パルシステムのポイントをまとめておきますね。- 美味しい
- 有機野菜や産直食材など、安心して食べられる商品が多い
- 赤ちゃんのいる家庭は手数料が割引になる(シニア割引・障害者割引もあり)
- 東京都内なら指定便でお届け日時が指定できる
- 食材だけでなく重くてかさばる飲料水や日用品も届けてもらえる