364日宅配食生活の主婦が選ぶオススメ宅配食

食材宅配のオイシックスを徹底解説!口コミ・評判は?宅配食マニアな主婦が辛口チェック!

オイシックス

メディアにもよく登場するオイシックス。

風子

私は特にKitOisixを愛用中です。料理キットは必需品!
有機野菜や低農薬野菜が美味しい!料理キットが超便利!と人気ですが、その一方で

オイシックスって高いんでしょ?

送料とか仕組みがなんか複雑でよく分からない
なんていう声をちょこちょこ耳にします。 こちらのページではそんなオイシックスの送料やシステム、大地を守る会やらでぃっしゅぼーやなどの食材宅配サービスとの価格の差についてなどを詳しく解説します!口コミや評判についてもチェックして紹介してますよ!
オイシックスをざっくり言うと
  • 有機野菜・低農薬野菜が美味しい
  • 無添加の食材が豊富
  • 野菜・乳製品・卵・肉魚などは放射能検査済み
  • お試しセットがお得(全額返金保証あり)
  • 宅急便での配送だから受け取りがラク

オイシックスの口コミ・評判

オイシックスのクチコミや評判をTwitterなどSNSでチェックしてみました。

タイトル
美味しい!便利!楽!とポジティブな口コミが多いもののm確かに「高い」という声も少なからずありますね。無農薬・有機野菜、無添加食材がメインなので、その手間を考えると商品の価格が少し高めになってしまうのも仕方ないことのような気はします。オイシックスは、食材の安全性を第一に考えて「少しくらい高いけど安心・安全なものを家族に食べさせたい」そういった考えの方に人気の食材宅配なんですよね。

風子

では続いて、「○○なところがオイシックスはいいのよね〜」といったオイシックスのメリットを4つ紹介していきますね。

オイシックスのメリット【こんなところが良い!】

オイシックスのメリット オイシックスを利用するうえでのメリットと言えば

  1. 安心・安全なものを食べられる
  2. 料理の手間・負担が減る
  3. スーパーには無いような珍しい食材も豊富
  4. 無駄な買い物が減る=食費の削減になる

の4点が挙げられます。

安心・安全なものを食べられる

オイシックスは「たべもの安心宣言」なるものを掲げていて、

作った人が自分の子供に食べさせられるものだけをお届けします

としています。 まず、野菜に関しては、オイシックスでは農薬ゼロを目指しできる限り農薬を抑えて野菜を栽培。化学肥料も極力使わないようにしています。もちろん、遺伝子組み換え農産物はNG!定期的に残留農薬検査も行い、より安全性を高めているそうです。 そして、野菜と同じく卵やお肉、お魚などに関してもかなりこだわっています。 例えば、卵。市販の10個198円で売られているような卵はウィンドウレス(窓なし)の鶏舎で育てられていることが多いのが現実。こうすることで餌代を削減できるようです。狭いところで育った鶏はストレスにより病気にもなりやすく、予防するために抗生物質など薬を与えることも。だから大量の鶏を飼い、卵も大量生産できるというわけ。 一方、オイシックスの場合はできるだけ自然に近い環境で育てられた鶏から生まれた卵だけを販売しています。オイシックスが承認した飼料を与え、成長促進剤や抗生物質の使用は最小限に。 野菜にお肉、お魚、卵もすべて安全性が確認できるシステムが確保されているものだけをおいシックスでは扱ってるんです。 加工品に関しても合成着色料や保存料は一切不使用。遺伝子組み換え原料を使用したものもオイシックスでは扱っていません。 その他、オイシックスは安心して使える日用品も豊富で、例えばボディケア商品も化学合成香料や着色料などは極力使っていない商品ばかり。 つまり、オイシックスなら外からも中からも安心・安全が叶うというわけです。

料理の手間・負担が減る

オイシックスには料理の手間や負担をグンと軽減できるアイテムが揃っています。 その代表となるのがKitOisix(キットオイシックス)です。

KitOisixは

  • 献立を考えなくていい
  • 必要な食材がレシピ付きで届く
  • 必ず5種類以上の野菜が入ってるので栄養バランスが良い
  • オイシックスの基準をクリアした食材を使用
  • 賞味期限が長め
  • 包丁いらずのメニューもあり

というようにかなり魅力的な料理キットなんです。 KitOisixがあれば、「今日は疲れてるからご飯作りが面倒だな・・・・」なんてときでも簡単調理でラクに食事を作ることができます。 KitOisixの料理キットを作って食べてみた KitOisix「たっぷり玉ねぎソースの和風ハンバーグ」を作って食べました【賛否両論の笠原シェフの味が楽しめる!】 KitOisixの他にも料理の手間が減るアイテムが揃っています。 例えば、こちらの「ちゃんとOisix」

ちゃんとoisix出典:https://www.oisix.com

ちゃんとOisixもKitOisixと同じく、食材とレシピが入った食材セットです。野菜がたっぷり取れるメニューがメインで、主菜と副菜2品の計3品を30分で作れるようになっています。

値段 1食あたり
3日分 (2人分) 3,980円前後 約663円
5日分 (2人分) 5,980円前後 約598円

KitOisixと異なるのは、

  • 1食分3品作れる
  • 3日分・5日分とまとめての注文になる

という点です。 KitOisixやちゃんとOisixを取り入れることで料理の面倒がグンと減りますよ。スーパへ買い出しに行かなくてもいいのも有難いですよね。 オイシックスにはこれらのキット以外にも半調理済の商品が豊富です。焼くだけ揚げるだけで1品作れちゃうので、注文しておくといざというときにめちゃくちゃ重宝しますよ。

スーパーには売ってないような商品もあって楽しい

食材宅配サービスはスーパーでは売ってないような商品も注文できるのもメリットのひとつです。オイシックスも届くのが楽しみになるような商品がたくさん揃っています。 例えば、こちらのクロワッサン。

オイシックスのクロワッサン出典:https://www.oisix.com/CategoryX.2155.320.htm?mi2=leftnavi

フランスから直送された生地が冷凍状態になってるので、自宅で焼きたてのふんわりクロワッサンが楽しめるんです。 スーパーではこういう商品はなかなか見かけないですよね。 また、小麦粉アレルギーのお子さんでも食べられるようなグルテンフリーのロールケーキや豆乳のティラミスなど、体に優しいスイーツなんかもいろいろ揃っています。 カタログを見ながら、あれ食べたい、これ食べたいと家族でワイワイ言いながら注文するのも楽しいですよ。届くまでワクワクです♪

無駄な買い物をしなくなる

食材宅配サービスって「食費が高くなるのでは?」と思っている人、多いみたい。 ところが、食材宅配サービスを利用することで「無駄な買い物をしなくなる=食費が安くなる」という法則もあるんですよ。(→私が体験済み) その理由は「無駄なものを買わなくなる」から。 普通はその日に作るものを決めてスーパーへ買い出しに行きますよね?毎日スーパーへ行くという人も多いのではないでしょうか。 でも、スーパーへ行くとついつい余計なものを買っちゃいませんか?買う予定ではなかったものを買い物カゴにポンポン入れて、レジに行ってみてびっくり、みたいな(笑) その点、食材宅配サービスを利用するようになるとスーパーへの買い出しの回数が減るうえ、その週に注文した食材をベースにレシピを考えるようになるんです。 食材を無駄にしない、スーパーで無駄なものを買わない、という理由から結果的に食費の節約につながったりするわけです。

風子

ただ、「オイシックスは他の食材宅配サービスよりも高い」というイメージも強いようです。ちょっと価格を比較してみましょう!

オイシックスを生協(パルシステム)・大地を守る会と価格を比較

オイシックスは高い? 以下に、オイシックスとパルシステム、大地を守る会の商品の価格を比較してみました。

オイシックス オイシックス 生協(パルシステム) パルシステム 大地を守る会 大地を守る会
(10個) 358円 242円 603円
ひきわり納豆 (3個) 168円 148円 222円
有機きゅうり 420円 (3〜4本) 278円 (5本) 410円 (300g)
鶏もも肉 568円 (270g) 606円 (300g) 703円 (250g)

パルシステムはスーパーの値段とさほど変わらない食材宅配サービスですが、パルシステムと比べるとやはりオイシックスは高めです。ただ、添付のタレも化学調味料などの添加物は使用しないというこだわり。 パルシステムの納豆の場合はタレの酸化を防止する目的としてL-アスコルビン酸が添付されています。 大地を守る会はオイシックスと比較すると野菜以外の商品は全体的に高め。大地を守る会の納豆もタレにも一切添加物は使用されていません。 添加物が気になる方なら、やはりオイシックスか大地を守る会の2択になるかもしれませんね。どちらも徹底して安全性にこわだっているので、安心して食べられることは間違いなし。 ただ、価格面が気になる、少しでもコスパ良く利用したいのであればオイシックスがおすすめです。

料理初心者におすすめ!Oisixのミールキット

時短も叶って便利♪

ちゃんとoisix

オイシックスの提供するミールキット「Kit Oisix」なら、簡単な調理工程で料理が完成します。

主菜と副菜の2品が20分で出来上がるので、忙しい日の時短にも最適

人気レストランのシェフなどがメニューを監修しているので、お店の味を手軽に自宅で味わうことができます。

献立に悩む必要もなく、食材もあらかじめカットされた状態で届くので料理初心者でも安心

料理をする時間がないという方でも簡単にトライできるので、気になった方はぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね♪

KitOisixの料理キットを作って食べてみた KitOisix「たっぷり玉ねぎソースの和風ハンバーグ」を作って食べました【賛否両論の笠原シェフの味が楽しめる!】

オイシックスのここが知りたい!【FAQ】

オイシックスFAQ

Q. オイシックスの新サービス「プライムパス」って何?

オイシックスに新たに「プライムパス」なるサービスが登場しました。 簡単に言うと、月額料金1,280円を払うと毎週特定の商品が0円になったり、野菜・果物すべての商品を20%オフで購入できるサブスクリプションサービスになります。

  • 月額利用料は1,280円
  • 特定の商品が1回の注文で3品まで0円になる(デイリー0円Pass)
  • 野菜と果物が全品20%オフになる(ベジフルPass)

0円になる対象商品は1品あたりの平均価格が300円くらい。毎週3品、1ヶ月で12品注文した場合には

3,600円(毎週3品 x 4回)- 1,280円(月額料金)=2,320円

と2千円以上得することになります。(※デイリー0円Passは「牛乳飲み放題サービス」と同等のものだそうです) ちなみに、こちらのプライムパスはオイシックスの定期会員サービスに加入している人のみ対象となるのでご了承くださいね。

風子

月2回以上注文すれば、必ずお得になるサービスだということなので進んで利用したいものですね!

Q.オイシックスの送料は?

オイシックスの送料は、注文金額や定期会員に加入しているかしていないかによって異なります。

定期会員サービスを利用している場合

注文金額 送料
6,000円〜 0円
4,000円〜 200円
〜3,999円 600円

定期会員サービスを利用していない場合

注文金額 送料
8,000円〜 0円
4,000円〜 500円
〜3,999円 1,000円

本州以外の配送先のエリアは、料金が変わります。

北海道・四国・九州:定期会員の場合

注文金額 送料
6,000円〜 200円
4,000円〜 400円
〜3,999円 800円

沖縄:定期会員の場合

注文金額 送料
6,000円〜 500円
4,000円〜 1,000円
〜3,999円 1,400円

北海道・四国・九州:定期会員でない場合

注文金額 送料
6,000円〜 300円
4,000円〜 800円
〜3,999円 1,300円

沖縄:定期会員でない場合

注文金額 送料
6,000円〜 800円
4,000円〜 1,300円
〜3,999円 1,800円
送料に加え、冷凍手数料も注文金額によって変わります。

冷凍手数料

注文金額 冷凍手数料
1,200円〜 0円
〜 1,199円 200円

オイシックス 冷凍手数料出典:https://www.oisix.com

商品の画像の上に「冷凍マーク」が付いているものを注文した場合には冷凍便で届くため、手数料が掛かります。

Q. オイシックスの支払い方法は?

オイシックスは

  • クレジットカード
  • 口座振替
  • 楽天ペイ決済
  • コンビニ・郵便決済

のいずれかで支払えます。どれでも手数料は無料となっています。

Q. お試しセットの内容は?

オイシックスはお試しセットが豪華なことで有名です。5,000円相当のオイシックスの食材を1,980円で購入できたりするので、かなりお得なんですよ。 お試しセットには旬の野菜や果物が入ったりするので、その時期によって内容がちょっと異なります。

2019年7月現在は、オーガニックキウイやかぼっコリー、料理キットのKitOisixなど、なんと14点も入ってかなりボリューミーなお試しセットとなっています。

先日までは内容は9品となっていたので、14品入っている今はかなりお買い得ですよ。

▶︎お得!オイシックスをお試してみた【実は2回目!】その後の勧誘は?

Q. オイシックスを退会・解約するには?

オイシックスを始めたものの引っ越しや家庭の事情で辞めたい、オイシックスを退会したい、ということになったときのために、ぜひ退会・解約の方法もチェックしておきましょうね。

▶︎オイシックス辞めたい!退会・解約方法まとめ