妊娠中だけでなく産後も食事面で困っている女性、多いようですね。
- 妊娠初期:つわりなど体調が不安定で調理やスーパーへの買い出しが辛い。
- 妊娠中期〜後期:体のことを考えると栄養バランスの取れた食事を取りたい。でも体重管理が大変。
- 出産後:赤ちゃんの世話で食事の準備が大変。産後太りが気になる。
妊娠中、たとえ体調が不安定でも健康を考えると料理しないわけにはいきませんよね。毎日コンビニやスーパーのお惣菜ばかりでは栄養も偏ってしまいます。
スーパーへ買い物に行くのも辛かったりしますよね。 食事作りも全部やってくれる家族がいればいいのですが「買い出しも料理も自分でやらなければいけなくて・・・」という方におすすめなのが、自宅まで届けてくれる宅配弁当です。
栄養バランスをしっかり考えて調理されているうえ、カロリーや糖質も抑えられているので妊娠中の体重管理や産後のダイエットにもいいんですよ。
こちらのページでは、妊娠している方や産後のママにおすすめの宅配弁当を紹介しています。 毎日の食事でお困りのプレママさん、ママさんはぜひ参考にしてみてくださいね♪
見たい場所へジャンプ
妊娠中・産後に使える宅配弁当10社を徹底比較【配送エリア・値段・送料】
配送エリア | 1食あたり価格 | 送料 | 冷凍/冷蔵 | |
---|---|---|---|---|
ウェルネスダイニング ![]() ![]() |
全国 | 663円 〜 740円 | 770円 ※定期便は半額 |
冷凍 |
カロリー・塩分・糖質・タンパク質など制限食が豊富 定期便で送料が半額 | ||||
食宅便 ![]() ![]() |
全国 | 560円 〜 629円 | 780円 ※定期便は半額 |
冷凍 |
カロリー・塩分・糖質・タンパク質など制限食が豊富 定期便で送料が半額 | ||||
ワタミの宅食 ![]() ![]() |
一部地域を 除く |
490円 〜 616円 | 無料 | 冷蔵 |
その日に作ったお弁当をスタッフが届けてくれる | ||||
わんまいる ![]() ![]() |
全国 | 796円 〜 920円 | 935円 | 冷凍 |
弁当のほか単品メニューが豊富 | ||||
ヨシケイ ![]() ![]() |
一部地域を 除く | 343円 | 無料 | 冷凍 |
お弁当のほか、料理キットもあり ヨシケイの自社スタッフによる配送 | ||||
nosh(ナッシュ) ![]() ![]() |
全国 | 499円 〜 756円 | 836円~ | 冷凍 |
糖質制限食がメイン。 メニューが豊富。スイーツなどもあり | ||||
ワタミの宅食 ダイレクト ![]() ![]() |
全国 | 556円〜 ※定期は10%オフ |
800円 | 冷凍 |
カロリー・塩分ケアコースあり | ||||
メディカル フードサービス ![]() ![]() |
全国 | 813円 〜 964円 | 無料 | 冷凍 |
カロリー・糖質・塩分など制限食が豊富 | ||||
ベルーナグルメ 宅配おかず ![]() ![]() |
全国 | 598円 | 800円 ※定期便は無料 |
冷凍 |
1食あたり平均280kcal | ||||
ニチレイ ![]() ![]() |
全国 | 648円 〜 972円 | 800円 ※5,000円以上で無料 |
冷凍 |
健康的なお弁当から糖質・塩分・ 脂質・タンパク質など制限食も豊富 |
妊娠中・産後におすすめの宅配弁当ランキングBEST5
食宅便
食宅便はテレビCMや新聞などにも登場する人気の宅配食サービスです。
管理栄養士が献立を作成しているので栄養バランスに優れた食事を電子レンジで温めるだけでいただけます。
- 限定セット
- 定番コース(おまかせコース・おこのみセレクトコース)
- お悩み別コース(低糖質・塩分ケア・たんぱくケア・カロリーケア・やわらかい食事)
- 丼ぶり・メインおかずコース
など、とにかく種類が豊富!お惣菜セットだけでなく、丼ぶりものも揃っていたりと、ライフスタイルや目的に合わせてたくさんのコースから選べるようになっています。
カロリーや塩分に配慮したコースもあるので、妊娠中や産後の体重管理にもおすすめです。
通常、食宅便は7食セットで届くのですが、「いきなり7食セットは不安・・・」という方も安心してくださいね。
食宅便には初めての方限定のお試しセットがあるんです。送料無料で1食あたり560円でお試しできるので、「試しにちょっとだけ食べてみたい」という方はお取り寄せしてみてくださいね。
ちなみに、通常は送料として780円掛かります。ただし定期コースにすると送料が半額の390円になるので、コスパよく続けたいなら定期がお得です。
毎回注文する手間が省けるうえ、1回おやすみするスキップ機能もあるので定期だからと構えることなく利用できますよ。
わんまいる
わんまいるは創業30年になる食事宅配サービス。「日経DUAL食材宅配ランキング2016」の品質と味で1位に選ばれたこともあるんですよ。
保存料を使わずに急速冷凍されているので妊娠中の方や産後の方も安心ですよ。 管理栄養士が作成したメニューは塩分控えめなのにしっかりした味付け。
1食あたり平均400kcal以下、塩分3.5g未満に調理されているので、体重管理にもぴったりです。
安全面についても、わんまいるのお惣菜は国産食材を使用し、合成保存料は無添加。安心して続けられること間違いなし。
お惣菜セットの調理方法は通常の冷凍のお弁当と違い、湯煎や流水での解凍になります。電子レンジよりちょっと手間は掛かりますが、出来たてのような美味しさを味わえますよ。
また、わんまいるにはお惣菜セットだけでなく、単品のお惣菜なども豊富です。餃子や肉まん、おでん、煮魚、コロッケ、煮物、チャーハンなどなど、電子レンジでチンするだけでOKなお惣菜がたくさん揃っています。
お弁当と一緒に頼んでおけば、キッチンに立つのが面倒、辛い、なんてときのためのストックしても重宝しますよ。
ただ、わんまいるは送料が高いのがちょっとネック・・・(税込935円掛かります)
1度の注文で複数セット同梱できるので、利用するときには2セット以上のまとめ買いがおすすめです。
ワタミの宅食
ワタミの宅食はワタミのスタッフさんがお弁当を玄関まで毎日届けてくれる宅配弁当サービスです。
管理栄養士と料理人が作ったお弁当を冷蔵のまま手渡しで届けてくれるので、冷凍のお弁当はちょっと・・・・という方にもおすすめです。
ボリュームやカロリーなどに応じて4種類のコースが揃っています。
日替わりで
- 2日間コース
- 3日間コース
- 5日間コース
- 7日間コース
から選択するようになっています。(残念ながら1日だけの利用はできません)
お弁当のほかにも、サラダやフルーツ、冷凍のお惣菜、丼ぶりもの、麺類、カレー、汁物なども注文できるようになっています。
なお、毎日の配達になりますが、留守がちで受け取りが難しい方も大丈夫。ワタミの宅食では鍵付きボックスを無料で借りられるので、いつでも好きな時間に受け取ることが可能です。保冷剤もしっかり入れてくれるので夏場でも安心ですよ。
ヨシケイ
ヨシケイは、長年にわたって食材宅配サービスを運営している老舗なので信頼性は二重丸。
コスパもよく、3食セットで1,030円、1食あたり343円とリーズナブルなのに、なんと送料も無料。
初回限定のお試しセットだと半額になるので、3食セットを515円で試せるんですよ。
なお、ヨシケイでは3週間ごとにメニューが変わります。限定数を超えると在庫切れになってしまうので注意が必要です。
また、ヨシケイはお弁当だけでなく、ミールキットも一緒に注文できるようになっています。レシピ付きで必要な食材がセットになってるので、早いものなら10分くらいで食事が完成しちゃいます。
カット済みの食材がセットになったもののあるので、食事作りの負担をかなり軽減してくれる有難い宅配弁当サービスですよ。
ニチレイフーズダイレクト
ニチレイフーズダイレクトはあのニチレイが運営している冷凍宅配食サービスです。
かなり品揃えが豊富で、低カロリーにこだわった食事やタンパク質をたっぷり取れる食事、糖質制限にぴったりな食事、パンやご飯、パンケーキや大福などのデザート、などなど、とにかく扱っている商品が多いのが特徴です。
電子レンジで温めるだけでいいので、買い出しや料理を負担に感じる時期にはすごく重宝するはず。
なお、5,000円以上の注文で送料が無料になるので、まとめ買いがおすすめです。
妊活中の食事にもおすすめ!「ママの休食」
「ママの休食」は妊娠中も産後も大活躍♪
妊娠中・産後のママだけでなく、妊活中の方にもおすすめなのが、ママの休食の冷凍弁当です。
ママの休食の献立は、1食1食管理栄養士が監修。
産婦人科医も推奨するバランスの良い食事を手軽にとることができます。
選べるプランは以下の2種類
- ママになる前に:出産をひかえている方、妊活中の方向け
- 育児ママの忙しい毎日に:育児期のママ・パパ向け
それぞれ含まれている栄養素が異なっており、ライフステージに合わせて自由に選択することができます。
ママの休食のメニューはすべて無添加調理なので、赤ちゃんの身体にも安心。
出産前、育児中の余裕のない時でも、ママの休食がおいしくサポートしてくれますよ。


こちらの宅配弁当サービスも人気です
セブンミール
セブンミールはセブンイレブンで販売している商品を自宅まで配送してくれるオムニ7内の配食サービスです。
日替わりの宅配弁当やミールキット、カロリー・塩分・タンパク質などの制限食まで、いろいろなタイプの食事を注文できるようになっています。
- 日替わりおかずセット:1食572円
- 日替わり弁当:1食572円
- 健康バランス弁当:699円~
- 健康バランス惣菜:602円~
- カロリー・塩分調整食、たんぱく調整:1食864円〜
- ミールキット:一人前410円~
ネットでしか注文できない日替わり弁当は、1食あたり572円と安いうえにボリューミー。毎日おかずの内容が変わるので、飽きずに続けられますよ。
そのほかにもメニューに必要な食材がセットになったミールキットも注文できるのがセブンミールの特徴です。ただ、ミールキットに関してはまだメニュー数が少ないがデメリット。これからもっと増えてくれることを祈ります。
また、食の安全面についてですが、セブンミールのお弁当は保存料・合成着色料は使用されていません。
この取り組みは2001年8月からスタートしているらしく、これからもできる限り添加物を減らしていく方向性でいるそうです。「コンビニ弁当=添加物たっぷり」というイメージがありましたが、そんなこれまでのコンビニのイメージを覆してくれるような美味しくて安全なお弁当作りを目指しているそうですよ。
ちなみに、セブンミールは自宅までの配送だと送料220円が掛かります。店舗受け取りなら送料は無料なので、すぐ近くにセブンイレブンがある方なら店舗受け取りがおすすめです。
体調の良さそうなときは店舗受け取りで、というのでもいいですね。
セブンミールは、スマホのアプリからも簡単に注文できるので、食べたいとき、必要なときだけ利用できる、手軽さがいいですね。
コープ(生協)
生協のコープは食材や日用品などを自宅まで配達してくれる食材宅配サービスですが、そんなコープはお弁当も配達してくれるんです。
生協が運営しているので日本全国コープのある地域なら配達してもらえますが、地域によって生協が異なるので、お弁当の内容も担当コープにより異なります。
東京ではコープデリでお弁当を注文できるようになっており、舞菜弁当、舞菜おかず、舞菜しっかりおかず、舞菜御膳の4種類、エネルギー塩分調整食1種類の計5種類のお弁当が揃っています。
品数 | 1食あたりの価格 | |
舞菜弁当 | おかず5品+ご飯 | 577円 |
舞菜おかず | おかず6品 | 626円 |
舞菜しっかりおかず | おかず4品 | 675円 |
舞菜御膳 | おかず8品 | 745円 |
エネルギー塩分 調整食 |
おかず3品 |
753円 |
すべて管理栄養士が監修しており、栄養バランスが気になる方からたくさん野菜を摂りたい方、手間をかけずに夕食を簡単に済ませたい方まで、目的に応じて選べるようになっています。
「生協のお弁当はまずい」なんて噂もあったりするようですが、私個人的にまずいとはまったく思いませんよ。普通に美味しく頂いてます♪
また、コープには日替わりで届くミールキットもあります。レシピ付きでカット済みの野菜にお肉、調ダレがセットになっていて、開封してフライパンに入れて炒めるだけの簡単3ステップ。最短10分で1品できちゃ優れものです。
コープのお弁当と一緒にミールキットも頼めば、毎日の料理の負担がグンと軽くなるはずですよ。
生協なので送料無料なのが嬉しい♪
まごころ弁当
まごころ弁当は個人宅だけでなく高齢者施設などにも配食のサービスを行っています。
出来立てのお弁当を、スタッフさんが冷蔵状態で自宅まで毎日届けてくれます。
品数 | 1食当たりの価格 | |
小町(小) | おかず3品+ご飯 | 410円〜 |
小町(大) | おかず4品+ご飯 | 450円〜 |
普通食 | おかず4品 | 500円〜(おかずのみ) 550円〜(ご飯付き) |
カロリー調整食 | おかず4品 | 700円〜(おかずのみ) 750円〜(ご飯付き) |
たんぱく調整食 | おかず4品+ご飯 | 750円〜(おかずのみ) 800円〜(ご飯付き) 850円〜(たんぱく調整米付き) |
公式サイトには「高齢者向け宅配弁当」と記載されていますが、実際には高齢者以外の方のたくさん利用しているようです。
カロリーや塩分、タンパク質などの調整食や噛む力飲み込む力が弱くなった方向けムース食のコースもあるので、やはり高齢者のユーザーが多いのではないでしょうか。
原材料にはこだわり抜いており、安心・安全な厳選した食材を使用しています。もちろん栄養士が献立を考えているので栄養バランス的にもバッチリです。
また、アレルギーにも無料で個別対応してくれるので、食べられない食材がある方はまごころ弁当はおすすめですよ。
ただ、毎日スタッフによる配送なので、受け取りを負担に感じる方にとってはデメリットになりうるかもしれません。送料無料です。
妊娠中・産後の宅配弁当はこう選ぶ!【3つのポイント】
受け取りがラク
宅配弁当サービスの配達方法は主に2パターンあります。
- 宅急便でまとめて配達してもらえる
- 自社スタッフが毎日届けてくれる
宅急便は自宅にいれば届けてくれるので便利ですが、送料が掛かることが多いうえ、食品は宅配ボックスでの受け取りができないため、配達時間に留守にできません。
自社便での配送は対面での受け取りを負担に感じる人もいるかもしれませんが、送料が無料のところがほとんどなので、結果的にコスパがよくなります。
どちらもメリットデメリットがあるので、どこに重点を置くかで選ぶようにしましょう。
お弁当以外のものも頼める
妊娠中や産後ママはスーパーへの買い出しにも体に負担を感じてしまうものですよね。
生協や一部の宅配弁当サービスにはお弁当以外の商品も一緒に配達してくれるところがあります。そういった宅配食サービスを選べば、毎日の買い出しの負担がかなり軽減されますよ。
食の安全面に考慮した宅配弁当サービス
今は食べたいものを手軽に食べられるという便利な世の中になった一方で、その便利さのためにいろいろな食べ物に着色料や保存料、増粘剤、香料などの添加物が使われています。
毎日のことだけに、赤ちゃんやご家族の体のことを思えば、食事に使われる保存料などの添加物はできる限り避けたいもの。また、添加物だけでなく、使用されている食材そのものの安全性にもこだわりたいですね。
合成保存料は使わない、できる限り国産の食材を使用している、など食の安全性にこだわった宅配弁当サービスを選ぶようにしましょう。
妊娠中・産後に宅配弁当を利用するメリット・デメリット
デメリット
- 自炊よりコストが掛かる
デメリットまとめ
宅配弁当は便利ですが、結果的に自炊よりも食費は高くなってしまうのが難点です。 ただ、1食あたりの値段は宅配弁当サービスによってさまざま。
1食ワンコインほどの価格で利用できたり送料無料のところもあるので予算に合わせて選べますよ。
メリット
- スーパーへ買い出しに行かなくていい
- 温めるだけで食事が完成する
- 洗い物が出ない
- 手軽に栄養バランスの良い食事が取れる
- カロリー・糖質・塩分コントロールができる
メリットまとめ
買い出し・料理・後片付けの手間から解放されるという点は大きなメリットですね。 冷凍の宅配弁当は電子レンジなどで温めるだけで食べられるし、容器のまま頂けば洗い物も出ないので超楽チン。
そのうえ、コンビニやスーパーのお惣菜と違って宅配弁当サービスの宅配食は栄養バランス的にも二重丸。
管理栄養士さんや栄養士さんが献立を作成してるんですよ。
なので妊娠中も安心して食事ができますね。
妊娠中・産後におすすめの宅配弁当FAQ
安い宅配弁当でおすすめなのはどれ?
「できるだけ食費を抑えたい。でも栄養バランスの良い宅配弁当を利用したい」 宅配弁当は管理栄養士・栄養士が献立を作成しているので栄養バランス的にはバッチリ。
値段や配送料は宅配弁当サービスによってさまざまで、でもなかには送料を入れると1食あたり1,000円弱になってしまうものも・・・
ただ、1食あたり300円台と利用できる安くて美味しい宅配弁当もありますよ。
安くておすすめなのはヨシケイです。
ヨシケイは3食1セットで1,030円、1食あたり343円とかなりリーズナブル。品数はメインと副菜2品の計3品と少なめですが、とにかく費用を抑えたい方にはおすすめの宅配弁当サービスです。
初回限定のお試しなら半額の3食セット515円で試せます。実際に食べてみた私の口コミも見れるので、気になった方はぜひこちらの記事も読んでみてくださいね♪


無添加の宅配弁当ならおすすめはどれ?
残念ながら私が知っている限りは100%完全無添加の宅配弁当というのはありません。
ハムなどの食材にはもともと発色剤などが使われていたりするので、いくら保存料を使っていなくても食材自体に添加物が使われているケースが多いのが現実です。
なので、「ちょっとでも添加物が使われているものは食べられない」という方の場合には宅配弁当サービスの利用は難しいかもしれません。
でも「せめて保存料くらいは避けたい」という方には宅配弁当はぴったりだと思いますよ。保存料がたくさん使われているコンビニのお弁当やおにぎりと違い、宅配弁当サービスの宅配食は作ってすぐ急速冷凍されるので保存料が必要ないんです。
なお、特に安全にこだわる方にはわんまいるの宅配食がおすすめです。
わんまいるの宅配弁当は野菜やお肉など主原料は国産100%。そして保存料、着色料ともに使っていません。
送料がちょっと高めなのが難点ですが、老舗のプロの料理人が作っているお惣菜だけあってすごく美味しいですよ♪わたしも実際食べてみたので、わんまいるについて気になった方はこちらも合わせてチェックしてみてください!


産後の宅配弁当の利用はいつまで?
産後に宅配弁当を利用してる方、結構多いみたいですが、実際どれくらい続ければいいのかな?と疑問に思ってる人もいるようですね。
確かに、栄養バランスもいいし便利だし、続けようと思えばずっと続けたいけど、家計的なことを考えるとある程度期限を決めて利用したいと思ってしまったりしますよね・・・・
出産後は大事な時期なので安静にしていなければいけないもの。
自然分娩なのか帝王切開なのかにもよりますが、一般的には3週間から4週間は安静にして体を休めることが大事だと言われています。
その間は宅配弁当やミールキットなどを利用するなどして、食事作りの負担をできる限り減らすようにしましょう。
宅配弁当は電子レンジで温めるだけでできますし、ミールキットはカット済みの食材を炒めるだけで1品完成してしまうようなものもあります。
上の子がいる場合はそうそう寝てる場合ではなかったりすると思いますが、宅配弁当やミールキットなどの便利なアイテムを取り入れることでも食事作りがかなり楽になるはずですよ。
ご主人にもフォローしてもらいながら、まずは1ヶ月続けてみるのがおすすめです。その後続けるかどうかはとりあえず1ヶ月使ってみて考えてみましょう。
これを機にパルシステムやコープデリなどの生協の食材宅配を始めてみるのもおすすめです。食料品やお弁当だけでなく、おむつやトイレットペーパーなどの重くてかさばる日用品も届けてくれるので産後ママにはかなり重宝するはずですよ。
妊娠中・産後の食事におすすめ宅配弁当まとめ
スーパーへの買い出しやキッチンに長時間立つのが辛い・・・・そんな妊婦さんや産後ママにとって宅配弁当サービスは救世主♪
宅配弁当サービスを利用することで食事作りの負担がグンと軽減されるはずですよ。
1位:食宅便
2位:わんまいる
3位:ワタミの宅食
4位:ヨシケイ
5位:ニチレイフーズダイレクト