まごころ弁当は株式会社シルバーライフが運営する高齢向けの配食サービスです。
シルバーライフはまごころ弁当以外にも、「配食のふれ愛」「まごころケア食」「すくすく弁当」「楽らく弁当」などさまざまな配食サービスを展開しているんですよ。
安心・安全をモットーに、自宅だけでなく高齢者施設などにも食事を配達。配食とともに見守りのサービスも行ってくれるシニアに人気の宅配弁当サービスです。
そんなまごころ弁当を私も実際に注文して食べてみたので、たっぷりの写真とともに私の感想を紹介していきますね。
ここがポイント!


- 栄養士がメニューを作成
- アレルギー、きざみ食、おかゆなどの個別対応可
- 毎日スタッフが届けてくれる
- 無料の安否確認サービス付き
- 初回は無料で利用できる
まごころ弁当を食べてみた私の口コミ
まごころ弁当は初回に限り2食無料でお試しできるサービスがあるんです。私もとりあえず試してみよう!とお願いすることにしました。
公式サイトから無料試食を申し込めます。
名前、電話番号、住所、メールアドレス、お弁当の種類、数、試食日などを記入して「申し込み」ボタンをポチッ。
15分ほどで担当店舗の方からお電話をいただきました。お届けの確認とだいたいの時間帯を教えてくれます。
我が家はお寝坊さんなので、朝遅いのですが、8時〜8時半の間に来るということだったのでちょっと焦りました。
翌日、朝9時ちょっと前くらいに届けてくれました。スタッフの方は営業トークのようなことをするわけでもなく、お弁当とパンフレットを渡すとささっと帰って行きました。
店長さんのお手紙付きが和みますねw
まごころ弁当は使い捨てではなく、洗って返すタイプになります。ちょっと面倒ですが地球環境的にはエコでいいのかな。
でも、プラスチックの容器を使っているところもあるようなので、これはエリアによって異なるのかもしれませんね。
私が頼んだのは和食中心の普通食です。
蓋を取って電子レンジで2分ほど温めて完成です。
まごころ弁当は1種類だけの日替わりメニューとなっています。私が注文した日は
- 白糸鱈の照り焼き
- きのこのバター醤油炒め
- 小松菜と油揚げの煮浸し
- 田舎煮
- ピーマンと竹の子の炒め煮
という内容でした。
こちらは主菜の白糸鱈の照り焼きときのこのバター醤油炒め。
鱈は身はふっくらで、割としっかり目の味付け。骨もなくて食べやすかったです。
こちらは小松菜と油揚げの煮浸し。煮汁をたっぷり吸ったお揚げとシャキシャキの小松菜が美味しかったです。
こちらは田舎煮。じゃがいもとにんじん、枝豆なんかが入ってます。じゃがいもはほうほくで家庭的なお味でした。
最後はピーマンと竹の子の炒め煮。ちょっと量は少ないけど味は良かったです。
ちなみに、お弁当の容器は翌日スタッフさんが取りに来てくれました。
栄養価
カロリー | 塩分 |
158kcal | 2.3g |
まごころ弁当を食べてみた感想まとめ
全体的にちょっと量が少ないかな、というのが食べ終えたときの感想です。でも味は良かったです。美味しくいただけました。
私が頼んだのは「普通食」ですが、メニュー表にはカロリーや塩分などの栄養価が記載されておらず、お弁当についてくるお手紙に記載されていました。
カロリーや塩分を確認したうえで注文したいという方にはイマイチかもしれません。
送料が無料なのはいいですね。
安否確認サービスもあり
まごころ弁当は高齢者向けの配食サービスというだけあって、お弁当を届けてもらうついでに安否確認もしてくれるんです。
見守りは昼のみ、夜のみ、昼夜2回のいずれかで、何か異変があったときにはあらかじめ届けておいた緊急連絡先に連絡してくれるようになっています。
お弁当のお届けついでなら無料で、お弁当を注文しなくても1回250円で安否確認をしてくれるんですよ。
高齢の両親が離れて暮らしていたり、旅行で留守にするときなど、この安否確認サービスはすごく助かりますよね。
まごころ弁当のコース&メニューを紹介【値段】
まごころ弁当は全部で6つのコースから選べるようになっています。メニュー構成や値段などを以下にまとめてみました。
小町
カロリーや塩分がコントロールされたお弁当。おかず3品とご飯がついています。小と大の2つのサイズがあります。
小町(小) | 320円〜 |
小町(大) | 400円〜 |
普通食
和食中心の一般的な高齢者向けのお弁当です。ご飯なし、ご飯ありから選べます。
おかずのみ | 450円〜 |
おかず+ご飯 | 500円〜 |
カロリー調整食
カロリー・塩分のコントロールが必要な方向けのお弁当。和洋中とバラエティ豊かなメニューとなっています。カロリーはだいたい240kcal前後です。
おかずのみ | 600円〜 |
おかず+ご飯 | 650円〜 |
たんぱく調整食
タンパク質の摂取量に注意が必要な方向けのお弁当。メタボ検診や生活習慣病外来などで栄養指導を受けてる方にもおすすめです。
おかずのみ | 700円〜 |
おかず+ご飯 | 750円〜 |
おかず+たんぱく調整米 | 800円〜 |
ムース食
食べものを噛むこと、飲み込むことが困難な方向けのやわらかいお弁当です。舌でつぶせるやわらかさが特徴です。
おかずのみ | 540円〜 |
おかず+ご飯 | 590円〜 |
お弁当の値段についてはエリアごとに異なるので「●●●円〜」という表記になっています。詳しい値段はお住まいのエリアの店舗へ問い合わせてみてくださいね。
メニュー献立表
メニュー内容については日替わりとなっており、公式サイトから確認できるようになっています。関東と関東以外のエリアではメニュー内容は異なるようですね。
ちなみに、私が注文したときのメニューはこんな感じ。
まごころ弁当のここが知りたい【FAQ】
配達エリアは?
まごころ弁当は北海道から沖縄まで日本全国に381店舗もありますが、一部のエリアは配達対象外エリアとなっているかもしれません。
お住まいの地域が配達対象エリアかどうかをチェックできるようになっているので、公式サイトで確認してみてくださいね。
メニューは選べる?
まごころ弁当は日替わりメニューで昼・夜と1つのメニューしかありません。なので、複数のメニューから好きなメニューを選ぶということはできません。
ただ、あらかじめ1ヶ月分のメニューが公開されてるので、好きなメニューのときだけ選ぶ、というのは可能ですよ。
「配食のふれ愛」と何が違うの?
まごころ弁当に興味があって調べていたら「配食のふれ愛」という配食サービスも出てきて、どっちがいいの?何が違うの?って思った方も少なくないと思います。配食のふれ愛もシルバーライフが運営しているのですが、その違いは店舗数。
まごころ弁当は全国に381店舗ありますが、配食のふれ愛は245店舗と少し少なめ。店舗が異なるだけで、どちらも同じようなコース・メニュー構成となっているので、お住まいのエリアに応じて選ぶといいかもしれません。
配達時間は指定できる?
まごころ弁当はスタッフによる配達なので、こちらできっちり受け取り時間を指定することはできません。
スタッフさんがだいたいの配達時間を教えてくれるので、その30分〜1時間くらいの間に届けてもらえると思ってください。
留守がちだから受け取り時間を指定したい、という方には冷凍でまとめて届けてくれるタイプの宅配弁当サービスがおすすめですよ。
まごころ弁当を食べてみた私の口コミまとめ
まごころ弁当は地域密着型のアットホームなお弁当屋さんという感じ。1回からも利用できるし、初回は無料で試食できるので、高齢のご家族がいらっしゃる方は試してみる価値はあると思いますよ。興味のある方は、お住まいの住所が配達エリアかどうか公式サイトでチェックしてみてくださいね。

