筋肉をつけたくて筋トレを頑張っている人にとって、何よりも大事なのが食事ですよね。 トレーニング後はしっかりタンパク質を摂ることが大切。
いくら筋トレを頑張っても、食事内容にこだわらないとせっかくの筋トレ効果も十分に得られません。 糖質を抑えながらもしっかりタンパク質が取れる食事。
糖質は筋肉を維持するにはぜひとも摂取しておきたい栄養素なんですよ。
そんな方におすすめなのが、タンパク質が多く糖質を抑えた宅配食なんです。
こちらのページでは、筋トレしている男性・女性におすすめの宅配弁当を紹介しています。
どれも私が実際に食べてみて「美味しい!」と思えた大満足の宅配食ばかりです。ぜひ参考にしてくださいね!
ここがポイント!


- ボリュームがあるのは 「マッスルデリ」「ミールラボ」 「ニチレイ」
- コスパがいいのは「食宅便」と「ニチレイ」
- メニューが豊富なのは「食宅便」 と「nosh(ナッシュ)」
- お弁当以外も揃っているのは 「nosh(ナッシュ)」
- なりたい体型別のプランがあるのは 「マッスルデリ」
筋トレ男子・女子の食事管理におすすめ宅食5選【手軽で美味しい!】
『マッスルデリ』まさにボディメイク中の筋トレ男子・女子にぴったりの宅配弁当
マッスルデリはまさにボディメイクしたい方にぴったりの宅配食です。
なりたい体型別にLOW CARB(減量用)・LEAN(シェイプアップ用)・MAINTAIN(維持用)・GAIN(増量用)4つのコースから選べるようになっています。LEANでもすべてのメニューのタンパク質は30g以上、GAINともなるとなんと55〜65gのタンパク質を取れるように調整されています。
タンパク質だけでなく脂質や炭水化物もバランスよく取れるよう、ボディメイクに最適な栄養バランスで調理されています。
品数 | 2品(玄米ご飯つき) |
---|---|
調理方法 | 電子レンジ |
送料 | 無料 |
お試しセット | あり(送料無料) |
初マッスルデリ 少しパサパサしてるけど美味しい! P44.6/F6.8/C48.9#マッスルデリ pic.twitter.com/PlQuNFZJP8
— マサ (@DjlpDVY9g7J61Se) September 7, 2019
朝:バターコーヒー 昼:炭水化物抜きか抑えめ 夜:普通に食べる
って生活続けて1年半。 昼と夜、糖質取り過ぎないように、何にしようか、いつも迷う時間が無駄だなーと思ってたのですが、一つの解が見つかりました。#muscledeli#マッスルデリ pic.twitter.com/of6wjeqXA7 — つついひろふみ@外資SaaS営業 (@manabu_kessan) September 14, 2019
マッスルデリの第2陣が届いた! うふふふふ。 pic.twitter.com/L9iOer2vU5
— 柊 緋月 / ダイエット (@hhiduki) September 7, 2019
最近ハマってた、キーマカレー🍛@MuscleDeli #マッスルデリ #キーマカレー pic.twitter.com/7pviU229T5
— 船水 颯人 / Hayato Funemizu (@hayato_no) May 29, 2019
『nosh(ナッシュ)』糖質オフ&高タンパク!メニューが豊富で飽きずに続けられる!
低糖質の冷凍おかずセットが人気のnosh(ナッシュ)。
栄養士によるお肉・お魚を使ったメニューは糖質がなんと30g以下。糖質だけでなくカロリーや塩分も抑えつつ、タンパク質もしっかり取れるよう調整されているので、筋トレ中の食事にかなり重宝しますよ。
続けるほど割安になるシステム「nosh club」もあるので、継続して宅配食を利用したい方には特におすすめです。
また、現在、初めてナッシュを利用する方限定で300円オフになるキャンペーンもやっています。
品数 | 4品 |
---|---|
調理方法 | 電子レンジ、自然解凍 |
送料 | 836円〜(地域・量によって異なります) |
お試しセット | なし(1回の利用でもOKです) |
今朝のnoshが
タンパク質40g チキンメインの、ブロッコリーと大豆で 完全にビルダー食 笑 こういうのが手軽に、美味しく、安く食べられる 良い時代だな〜#nosh #筋トレ pic.twitter.com/aUnYTdabhK — イチロー@YouTube検索ワード『英語』でトップ (@ichiro_english) September 3, 2019
昼ごはん
nosh-458kcal/糖質15.0g ・藻塩糀サバの塩焼き ・ほうれん草と揚げの煮浸し ・ごぼうの胡麻マヨ和え ・茄子の味噌炒め ・おから蒸しパン 塩糀(塩こうじ)鯖の和プレートっていう商品なんだけど、おかずの種類が多いし量もしっかり入ってる✨とっても美味しいです💕 pic.twitter.com/ivCp25axsJ — 本宮ゆに@夢見がちリアリスト (@yu2_motomiya) September 9, 2019
毎日お昼何食べるか考えるのが面倒で始めたナッシュなんだけど、少しだけ痩せてた!美味しいし宅配のタイミングも手軽に変更できてよい! お昼何するか考えることも無くなったのでストレスフリーなのも🙆♀️ もっとメニュー増えてほしいな〜!#ナッシュ #冷凍弁当 #nosh pic.twitter.com/lSOgT0xS5M
— ひなすけ (@hin_asuke) September 8, 2019
『食宅便 低糖質セレクト』コスパがいいのに美味しい!
食宅便の冷凍弁当は、安くておいしいと評判です。
カロリー制限食や糖質制限食など筋トレ・ダイエットに最適な食事も豊富に用意されています。
品数も5品とボリュームたっぷりで、コスパが高いのが特徴の宅配弁当サービスです。
また、通常の注文だと送料が780円かかりますが、定期便なら390円と半額に。食宅便なら、トレーニング中の食事もお得に楽しむことができますよ♪
品数 | 5品 |
---|---|
調理方法 | 電子レンジ |
送料 | 780円(定期だと390円) |
お試しセット | あり |
今日はご飯を作り損ねてしまったので、久しぶりに宅配弁当。食宅便。 カジキの竜田揚げ。 カジキって初めて食べたかも…! 食感が魚と鶏肉の中間みたいな感じ。おいしい。 pic.twitter.com/ua18dkPTkJ
— ふじこ (@purple0193) August 27, 2019
冷凍弁当を何社か食べてるんですけど、日清の「食宅便」のクオリティがすごい🙄🍴
煮物なんて、煮崩れしてないし、味がしっかり染み込んでる。 冷凍弁当って開けてガッカリが多いんだけど🤷♀️ 食宅便は、見た目も良いし、美味しい。 pic.twitter.com/hKmNX3EhMY — 梅原しおり💩うんち栄養士 (@unchieiyoushi) July 21, 2019
『ニチレイフーズダイレクト パワーデリ』ボリュームたっぷりだから男性に特におすすめ
タンパク質をしっかり取りたい人にぴったりの冷凍おかずセット。
すべてのメニューのタンパク質量は25g以上、糖質は30g以下に抑えられています。カロリーや塩分量にも配慮。
主菜が2品入っているので、「宅配食はちょっと物足りないんだよね・・」なんて人もパワーデリならきっと満足できるはず。
品数 | 5品 |
---|---|
調理方法 | 電子レンジ |
送料 | 800円(5,000円以上の注文で無料) |
お試しセット | あり(送料無料) |
今日は健康的なお昼ごはん🍚
いただきます🍚∥(*゚~゚*)モグ モグ 十六穀ごはんと ニチレイフーズさんのパワーデリ pic.twitter.com/uNOkXGtMB6 — のり@自分育て中(*˘︶˘*).。.:*♡ (@noriyuki1oku) August 6, 2019
今日は気くばり御膳パワーデリです♪ グレイビーハンバーグと鱈のトマトソースプレートです(*^^*) 付け合わせに鶏肉のサラダとほうれん草とまぐろ油漬けの和え物が入っています(^_^)v 食欲がないのでマンナンごはんは付きません!! これで361カロリーです♪ では頂きます\(^o^)/ pic.twitter.com/3XfQfUPVKt
— チャー (@CharFamily67) November 15, 2018
『ミールラボ(MEALLAB)』玄米+おかずでボリュームたっぷり!
ミールラボはタンパク質・脂質・炭水化物、3つの栄養価にフォーカスされた宅配弁当。
トレーニングしている人、ダイエットしたい人に人気です。
玄米ご飯とおかずがセットになっていて、目的に合わせてローファット・ローカボの2種類から選べるようになっています。
品数 | 1品(玄米ご飯つき) |
---|---|
調理方法 | 電子レンジ |
送料 | 1,300円〜 |
お試しセット | なし(1回だけの購入可) |
ケト弁 サーモンとほうれん草のクリームソース🐟
減量食は味薄いの多いけど、ミールラボさんのは本当に美味しい!!!😋 428.8㌍/P 30.6g/F 32.8g/C 2.8g pic.twitter.com/fuwTvvHMfC — VEZer0 (@VeZer0) September 18, 2019
今夜はディーサンがおススメしてたミールラボのご飯。ローファットのメニュー。めっちゃうまいよ!これはラムとチキンのミートローフ。443kcal。クールなので送料がかかるが、送料込みで1食900円以下。定期便頼もうかな…https://t.co/D0p8eRojgF pic.twitter.com/FnEasH1e88
— ヘイデン(MinaYaguchi) (@yu351982) September 17, 2019
ミールラボのローファットコース7食セットをオーダー。
送料入れると1食あたり850円くらい。 なかなかおいしい。 栄養バランスは文句なし! 429.6kcal、P : 30.3g、F : 6.4g、C : 62.7g リピートありかも。 味はマッスルデリの方が好みだけど、価格を考えるとミールラボに軍配? pic.twitter.com/GvIpxXUUUq — くりすぷ@雑記ブロガー (@warp_trick) September 14, 2019
ボディメイクにはこちらもおすすめ!FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)
美味しさも栄養バランスも!FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)


バランスよく食べてボディメイクしたいという方におすすめなのが、FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)の宅配弁当。
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)のダイエット食は、低糖質・低カロリーなのはもちろん、たんぱく質量にもこだわって作られています。
1食1食ミネラルやビタミンも豊富に含まれているので、健康的に身体を引き締めることができます。
気になった方はぜひ、FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)の公式サイトをチェックしてみてくださいね♪


フィジークチャンピオンもおすすめ!Dietician(ダイエティシャン)
翌日配達でスムーズに受け取れる♪
出典:https://dietician-family.jp/index.html
Dietician(ダイエティシャン)は、医療食メーカーが提供している宅配弁当サービス。
ボディメイクに特化しており、メニューはどれも高タンパク・低糖質にこだわって作られています。
選べるコースは以下の2種類。
- SMALL:エネルギー350~450kcal/タンパク質30g以上/脂質15g以下/糖質35g以下
- MEDIUM:エネルギー450~550kcal/タンパク質40~50g/脂質20g以下/糖質45g以下
目標の体重や体質に合わせて、自由に選ぶことができます。
注文した翌日に届くのもDietician(ダイエティシャン)の大きなポイント。
1回からおためしできるので、Dietician(ダイエティシャン)の公式サイトから注文してみてくださいね。


迷ったらナッシュとマッスルデリがおすすめ
たくさん紹介してしまったので、結局どれにしたらいいのか迷ってしまってるかもしれませんね。
そんな方は、まずはナッシュとマッスルデリをお試ししてみるといいですよ。
どちらもタンパク質をたっぷり取りながら糖質も抑えられているうえ美味しいので、トレーニングしている方ならきっと満足できるはずですよ。
どちらも1回だけのお試しも可能なので、ぜひ食べてみてくださいね。
筋トレ男子・女子の食事管理3つのポイント
自分に必要なタンパク質の量を知ろう
筋肉をつけたいのであれば、タンパク質をたっぷり取れる食事を意識しましょう。
だいたいのタンパク質の1日の摂取量は「自分の体重 x 2倍=gに置き換え」が目安とされています。
つまり、体重が60kgの人の場合には、 60kg x 2倍=120kg →120gのタンパク質が必要、ということになります。 宅食なら1食でもタンパク質をたっぷり取れるので食事管理がグンと楽になりますね。
筋トレしたらすぐにタンパク質を取ろう
筋トレ直後は成長ホルモンの濃度や血流、インスリンの筋肉への感受性が高まるとされています。
つまり、筋トレをしたらすぐにタンパク質を摂ったほうが良いというわけです。筋トレ30分いないにはしっかり栄養補給したいところ。トレーニングしてすぐにしっかりタンパク質豊富な食事をするのがベターですが、すぐに食べられない場合には牛乳や豆乳などを飲むのがおすすめです。
夜トレーニングをした後の食事で気をつけないといけないのはその時間帯。
あまりに遅い時間になると脂肪になってしまう可能性があるので、なるべく9時前には食べ終えるようにしましょう。
鶏肉にばかり頼らない
筋トレしている人に人気なのがコンビニのサラダチキンですよね。鶏肉はタンパク質が豊富ですし、サラダチキンは手軽で美味しい優秀アイテムですが、毎日毎日サラダチキンではさすがに飽きてしまいますよね。
「また今日も鶏肉か・・・もういい加減イヤになってきた」なんて思ってる人もいるかもしれませんね。 鶏肉以外にも、
- 牛肉・豚肉の赤身
- 魚介類(白身魚、いか、たこ、えび、カニなど)
- 卵
- 大豆製品(豆腐・納豆・おからなど)
- 乳製品(チーズ、牛乳、ヨーグルト)
などタンパク質が豊富な食材はいろいろあります。「鶏肉はタンパク質が豊富だから、といって鶏胸肉ばかりではなく、栄養バランスを考えていろいろな食材を摂るよう意識しましょうね。