364日宅配食生活の主婦が選ぶオススメ宅配食

減塩食の宅配サービスおすすめ6選!9社を比較してピックアップ【高血圧が気になる人に】

栄養バランスの整った健康的な食事を自宅まで届けてもらえる宅配弁当サービス

調理や片付けの手間を省くことができるため、一人暮らしの食事などに幅広く利用されています。

減塩食って味が薄くてまずいイメージ・・・
高齢者の食事としても使えるの宅配弁当サービスもあるのかな?

こちらの記事では、高血圧の予防など健康のために塩分を控えたい方に向けて、自宅まで美味しい減塩食を届けてくれる宅配弁当サービスをピックアップ!

初めて減塩食を食べた方は「これ、本当に塩分少ないの??」と驚くかも。(最初、私もびっくりしました!)

その中でも私が実際に食べてみて「これならずっと利用してみたい」と思えた減塩食を6つセレクトしています。

どの宅配食もお試し可能なので、ぜひ食べてみてくださいね♪

風子

美味しくて安い宅配弁当など、それぞれのサービスの特徴を紹介していきます。宅配弁当について詳しく知りたいという方は、宅配弁当人気ランキングをチェック!

ここがポイント!

\ 塩分控えめなのに美味しい! / おすすめ宅配食

2人に1人が高血圧???

現代の食生活の変化のせいなのか、日本には高血圧症を抱えている人がものすごく多いそうです。

予備軍も含めるとなんと2人に1人が血圧が正常よりも高いんだとか。

高血圧とは平静時の血圧が常に高い状態のことを指しますが、上が140以上、下が90以上、どちらがその値を上回っている人は高血圧、ということになります。(測る場所や年齢、合併症などによってそれぞれ個人差があります)

また、上が130〜139、下が85〜89は高血圧予備軍の可能性大。 高血圧は放っておくと動脈硬化や心臓病、脳卒中などを引き起こす原因にもなるので、気をつけたいものですよね。

高血圧が気になる方におすすめなのが、減塩食の宅配サービスです。

一般的には減塩の方法として、1日あたりの塩分摂取量を6.0g以下にすることが推奨されていますが、6gってあっという間に摂取してしまう量なんですよね。

カツ丼 4.4g
牛丼 4.4g
きつねうどん 5.8g

びっくりするくらい塩分量が多いですよね〜 お昼にきつねうどんを食べたら、それだけで1日の推奨塩分摂取量に達してしまうということになります。

その点、塩分を控えることにフォーカスされた食事宅配は1食あたり2〜3g以下で調理されていたりするので、楽に減塩できるんです。

減塩食のある宅配弁当サービス比較一覧【価格・送料・お試し】

風子

減塩食のある宅配弁当サービスの気になるポイントを比較してみました。宅配食選びの参考にしてみてくださいね。

 

MEMO
スマホの場合は横スクロールしてくださいね。
1食あたり
塩分量
美味しさ 1食 あたり 送料 お試し 配送
エリア
nosh(ナッシュ)
2.5g以下 499

698円
814円〜 全国
ウェルネス
ダイニング
ウェルネスダイニング
2.0g以下 694

709円
初回無料
定期:385円
都度:770円
全国
食宅便

食宅便
2.0g以下 655 定期:390円
都度:780円
全国
B-Kitchen
B-kitchen
3.8g以下    896円〜 定期:無料
都度:770円
   全国
わんまいる わんまいる 3.5g以下 896円 935円 全国
Dr.つるかめ
キッチン

つるかめキッチン
2.0g以下 696

754円
定期:無料
都度:770円
全国
メディカル
フード サービス


1.7g以下 799

872円
無料 全国
ワタミの宅食
(冷蔵)


ワタミの宅食
2.5g以下 490

530円
無料 一部を除く
ワタミの
宅食ダイレクト(冷凍)

2.0g以下 423

556円
初回無料
2回目以降
800円

全国

 

【美味しい!安い!】宅配で届く減塩食おすすめ6選

ウェルネスダイニング【塩分制限気配り宅配食】

1食あたりの塩分量 1食あたりの値段 配送エリア
2g以下 668円~(食数によって異なる) 全国

ウェルネスダイニングは症状別・目的別に全部で6種類のコースから選べるようになっています。

ウェルネスダイニングの減塩食「塩分制限 気配り宅配食」は、管理栄養士がレシピを作成

1食あたり塩分2.0g以下、300kcal以下に抑えて調理されています。

塩分は控えめですが、香辛料やお出汁をしっかり使用されているので物足りなさを感じることになく、とても美味しいです。

メニューが豊富なのも魅力のひとつで、定期的に新メニューが追加されるので飽きる心配もありません。

なお、ウェルネスダイニングは苦手な食材や食べられないものがある場合も対応してくれます。(メインのおかずのみ)

送料は770円とちょっと高めですが、定期コースにすると送料が半額の385円になるので、継続して利用したい方は定期で注文するのがお得です。

\ ウェルネスダイニングの詳しい情報はこちら! /
ウェルネスダイニングの気配り宅配食を食べみた 【料金は?】ウェルネスダイニングの宅配食をお試しした私の口コミ

nosh(ナッシュ)

1食あたりの塩分量 1食あたりの値段 配送エリア
2.5g以下 499円〜(食数・購入回数によって異なる) 全国

nosh(ナッシュ)の宅配食は、管理栄養士が塩分2.5g以下に調製した献立を元に調理されており、

好きなメニューを自分で選んで届けてもらえるサービスで、なんと選べるメニューは60種類以上

nosh(ナッシュ)には、続ければ続けるほどお得になる「nosh club」というシステムがあります。

最高ランクになると、永久に100円オフで注文できるように。

nosh(ナッシュ)を利用している間はずっと割引が提供されるので、長く続けたい方には特におすすめの宅配食サービスです。

\ nosh(ナッシュ)の詳しい情報はこちら! /
nosh(ナッシュ)の糖質制限食を食べてみた実食レポート 【まずい?】nosh(ナッシュ)宅配弁当のリアルな口コミ・評判【糖質制限】

Dr.つるかめキッチン【塩分制限気づかい御膳】

つるかめキッチン

1食あたりの塩分量 1食あたりの値段 配送エリア
2.0g以下 684円~(食数によって異なる) 全国

Dr.つるかめキッチンの「塩分気づかい御膳」は、管理栄養士と専門医監修という安心感と、通常の食事と変わらない美味しさがポイントの宅配食です。

1食あたり300kcal前後、塩分2.0g以下に調整されているので、塩分制限が必要な方の食事管理が楽になるだけでなく、作る人の負担もグンと減ること間違いなし。

セットのメニューは選べませんが、メニュー数が豊富なので毎日飽きることなく頂けるようになっています。

宅食のなかには送料が必要なサービスが多いですが、Dr.つるかめキッチンは定期コースなら送料が無料

しかも、定期ならずっと28%オフで利用できるんです。(都度注文の場合は送料770円が必要です)

きっちり塩分制限したいという方は、気軽にお試ししてみてくださいね。

\ Dr.つるかめキッチンの詳しい情報はこちら! /
Dr.つるかめキッチン Dr.つるかめキッチンをお試しして口コミ・評判を検証!【コース・料金・配送】

食宅便

食宅便 減塩食 宅配弁当 おすすめ

1食あたりの塩分量 1食あたりの値段 配送エリア
2.0g以下 655円 全国

食宅便は、日清医療食品が提供している宅配弁当サービスです。

主菜1品+副菜4品と、ボリューム満点の宅配弁当を楽しむことができます。

A~Gまでの7コースが用意されており、好みに合わせて選べるので、制限食にマンネリを感じている方にもぴったり。

送料は通常購入だと780円となっていますが、定期便の利用なら送料無料に!

減塩食って物足りなさそう」なんてイメージをお持ちの方には特におすすめの宅配弁当サービスです。

\ 食宅便の詳しい情報はこちら! /
食宅便の宅配食を食べてみた私の口コミ 【美味しい?まずい?】食宅便のお弁当を実際にお試しした私の口コミ

わんまいる

わんまいる

1食あたりの塩分量 1食あたりの値段 配送エリア
3.5g以下 896円~(コースによって異なる) 全国

わんまいるの冷凍宅配食は、1食あたりの塩分を約3.5g以下に抑えられています。

また、低塩分にこだわりながらも、香辛料や出汁を使って美味しく食べられるよう工夫されているのが、わんまいるの特徴。

2023年に行われた宅食に関する調査では、わんまいるの宅配食が「美味しさ」満足度No.1に選ばれています。

調理方法も簡単で、湯煎・流水解凍か電子レンジのみ。

免疫学の医学博士も推薦する本格的なお料理を、自宅で手軽に楽しんでみてくださいね。

\ わんまいるの詳しい情報はこちら! /
わんまいるの宅配弁当を食べてみました 【まずい?値段は?】わんまいるの宅配弁当をお試しした私の口コミ

メディカルフードサービス【塩分制限食】

1食あたりの塩分量 1食あたりの値段 配送エリア
1.7g以下 856円〜(食数によって異なる) 全国

メディカルフードサービスは、医療食・介護食専門メーカーが提供する宅配弁当サービス。

300箇所以上の病院や介護施設でも幅広く利用されており、栄養価を徹底管理した宅配食が人気です。

メディカルフードサービスの塩分制限食は、1食あたりの塩分を1.7g以下に調製

消費者庁による「食事療法用宅配食品等栄養指針」に基づき、カロリーや食物繊維、コレステロールにまで配慮されて調理されています。

また、メディカルフードサービスの定期コースは、週6食、週7食、週8食、週10食、週12食、週14食、とお届け食数の選択肢が豊富。

商品価格に含まれており、実質送料無料で届けてもらえるため、遠方への配送でも送料の負担がないのもメリットです。

\ メディカルフードサービスの詳しい情報はこちら! /
【評判は?】メディカルフードサービスの弁当をお試しした私の口コミ

高齢者向けの減塩食ならこちらの宅配弁当もおすすめ!【ワタミの宅食】

安くて美味しいと評判!ワタミの宅食で減塩♪

ワタミの宅食 高齢者 減塩

ほかの宅配弁当サービスとは異なり、ワタミの宅食は常温の日替わり弁当を毎日届けてくれる宅配弁当サービスです。

ボリュームの異なる4種類のお弁当が用意されており、どれも塩分控えめ+お野菜たっぷりでとってもヘルシー。

家庭的な美味しい食事を手軽にとれるため、高齢者世帯の食事としてもおすすめです。

1食あたり500円以内とお手頃価格なうえ、送料無料で利用できるのもワタミの宅食のポイント。

必要な曜日に必要な分だけ注文することも可能なので、ぜひ気軽にお試ししてみてくださいね。

\ ワタミの宅食の詳しい情報はこちら! /
ワタミの宅食 【評判は?】ワタミの宅食を実際にお試ししてみた私の口コミ

【ヨシケイ】の宅配弁当は減塩食としても使える?

300円以内の激安宅配弁当で減塩!

ffh

安い減塩食をお探しの方におすすめなのが、ヨシケイの宅配弁当です。

ヨシケイは、管理栄養士監修のおかずセットがなんと300円以内で注文できる格安の宅配食サービス。

冷凍宅配弁当以外にも、時短に使えるヘルシーなミールキットなどが豊富に取り揃えられています。

1食の値段が安いうえ、自社便にて送料無料でお届けしてくれるので、継続する際にも負担がかかりません。

コスパの良い宅配弁当サービスが知りたいという方は、下のランキングもチェックしてみてくださいね♪

安い宅配弁当ランキング 宅配弁当で安いのは?【コスパ最強な宅配食サービス!1食400円以下も】

減塩食の宅配食サービスの選び方

低塩分の食事宅配サービスを選ぶポイントを紹介!

ffh

減塩食サービスっていろいろあるのね。どの減塩食の宅配食サービスにしたらいいのか迷っちゃう。

なんて方もいるかと思います。そんなときには、

  • メニューが豊富
  • 定期コースが続けやすい
  • お試しできる

以上3つのポイントを元に選んでみるのがおすすめです。

メニューが豊富

塩分制限食の宅配サービスを選ぶうえで「メニューが豊富かどうか」という点は大きなポイントとなります。

メニューの数が限定的で少ないと同じメニューを繰り返し食べることになり、飽きてしまう可能性大・・・・

毎日のことですから、食事は楽しく美味しく食べたいものですよね。

なので、メニュー数が多い、毎月新しいメニューが追加されているような食事宅配サービスがおすすめです。飽きることなく楽しく制限食が続けられますよ。

定期コースが続けやすい

減塩食の宅配サービスを継続利用する場合には定期コースが便利です。注文の手間が省けるうえ、注文し忘れることもありません。

割引があったり、送料がお得になったりと特典を設けている宅配サービスもあるので、ぜひとも定期コースは利用したいところです。

そんな定期コースを利用するには、変更や休止、スキップ、解約などの手続きが楽にできて、食数・お届け間隔の選択肢が豊富な宅配食サービスがおすすめです。

なかには、ナッシュのように、公式サイトのマイページやスマホのアプリから簡単に配達の休止や日時の変更ができるところもあるんですよ。

変更方法 食数 お届け間隔
nosh(ナッシュ) マイページ
スマホアプリ
6食・8食・10食 自由に設定可能
ウェルネスダイニング メール 電話 7食・14食・21食 毎週・隔週・3週間に1回
月1回
Dr.つるかめキッチン メール 電話 7食・14食・21食 毎週・隔週・3週間に1回
月1回
わんまいる マイページ
メール 電話
5食 毎週・隔週
メディカル フードサービス メール 電話 FAX 6食・7食・8食・10食
12食・14食
毎週・隔週・月1回

お試しができる

減塩食の宅配食サービスを利用してみたいけど「本当に美味しいのかな?」「ボリュームはどうなのかな?」など、不安に思う方もいらっしゃいますよね。

塩分制限食の宅配食サービスの多くがお試しできるようになっているので、まずはちょっと食べてみる、なんてことが可能なんです。

今回おすすめの減塩食として紹介した5社はすべてお試し可能となっているので、どの宅配食サービスにするか迷ったら、まずはお試ししてみてくださいね。

減塩食のお試し一覧(すべて税込)

価格 送料
ウェルネスダイニング 7食:4,860円 14食:9,504円
21食:14,040円
無料
nosh 6食:4,190円 8食:4,990円
10食:5,990円
814円〜
(エリアによって異なる)
Dr.つるかめキッチン 【定期】 7食:5,184円 14食:9,828円
21食:14,364円
【都度注文】 7食:7,228円
14食:13,730円 21食:20,210円
定期:無料
都度注文:770円
食宅便 7食:4,588円
780円
定期:385円
わんまいる 5食:3,980円 935円
メディカル フードサービス 6食:5,140円 無料

減塩食の宅配サービス【人気の9社を徹底比較】

1食あたりの値段が安いのは

1食あたりの値段(税込)
nosh(ナッシュ) 499〜698円
ウェルネス
ダイニング
648〜668円
食宅便 655円
わんまいる 896円
Dr.つるかめ
キッチン
684〜1,032円
メディカル
フード
サービス
856円~
ワタミの宅食(冷蔵) 390〜790円
ワタミの宅食
ダイレクト(冷凍)
350〜556円最安

食数や注文回数などによって異なりますが、通常価格が最も安いのは常温で届くワタミの宅食と、冷凍のワタミの宅食ダイレクトだということがわかりました。

特にワタミの宅食は、負担になりがちな送料が無料なので安心して継続できますね。

\ 安い宅配弁当ランキングはこちら! /
安い宅配弁当ランキング 宅配弁当で安いのは?【コスパ最強な宅配食サービス!1食400円以下も】

送料を比較

送料(税込)
nosh(ナッシュ) 814円〜
ウェルネス
ダイニング
初回無料、2回目以降は定期:385円 都度:770円
食宅便 定期:390円、都度:780円
B-Kitchen 都度:770円 定期:無料
わんまいる 935円
Dr.つるかめ
キッチン
定期:無料、都度:770円
メディカル
フード
サービス
無料
ワタミの宅食
(冷蔵)
無料ずっと無料
ワタミの
宅食
ダイレクト
初回無料、2回目以降:800円

初回が送料無料となっているのが、ウェルネスダイニングワタミの宅食ダイレクト(冷凍)

初回も含め、ずっと送料無料で利用できるのはメディカルフードサービスワタミの宅食となっています。

Dr.つるかめキッチンも初回から送料無料で利用できますが、定期コースでの注文が条件となっています。

配送方法

配送方法
nosh(ナッシュ) 宅急便
ウェルネス
ダイニング
宅急便
食宅便 宅急便
B-Kitchen 宅急便
わんまいる 宅急便
Dr.つるかめ
キッチン
宅急便
メディカル
フード
サービス
宅急便
ワタミの宅食(冷蔵) 自社便
ワタミの宅食
ダイレクト(冷凍)
宅急便

ワタミの宅食は、毎日ワタミのスタッフが届けてくれます

その他の宅配弁当サービスでは、すべて宅急便での配送になります。

宅急便は送料はかかりますが配送日時の指定が可能なうえ、まとめて届けてもらえるので受け取りの負担はかなり少ないのが魅力です。

保存方法と賞味期限を比較

保存方法 賞味期限
nosh(ナッシュ) 冷凍 約6ヶ月〜1年
ウェルネス
ダイニング
冷凍 3ヶ月以上
食宅便 冷凍 約1年
わんまいる 冷凍 約6ヶ月
Dr.つるかめ
キッチン
冷凍 約3ヶ月
メディカル
フード
サービス
冷凍 約3ヶ月
ワタミの宅食(冷蔵) 冷蔵 当日22時
ワタミの宅食
ダイレクト(冷凍)
冷凍 約1年

ワタミの宅食(冷蔵)は冷蔵で届くため、届いたその日の22時までには消費することを前提としています。

その他すべて冷凍庫で保存可能で、賞味期限も短いもので3ヶ月、長いものだと1年も保存しておけます。

 

血圧が気になる人にもおすすめの減塩食6選まとめ

自宅まで配達してくれる美味しい減塩食を紹介してみましたがいかがでしたか?

の6つは低塩分とは思えないほど美味しいうえ、冷凍なので賞味期限も長く好きなときに食べられる便利さが魅了です。

健康のために塩分は控えなければいけないのはわかってるんだけどなかなか難しくて・・・・という人、少なくないはず。

外食がちな人も自宅での食事を宅配の減塩食に変えるだけでも、食事管理がすごく楽になりますよ。

ぜひ試してみてくださいね。

風子

減塩とは思えない美味しさにびっくりするはずです♪
参考図書:『Dr.クロワッサン 薬に頼らない高血圧の正しい下げ方』マガジンハウス